下記リンク先の質問以外にも多数FAQがあります。キーワードでの検索もお試しください。 < タップの切削条件 > ・ タップの切削条件 加工に合わせた計算例 ・ 管用テーパタップの切削条件計算方法 PT(Rc) ・ タップ加工の送り速度算出法 ・ 切削条件表 数字の意味 ・ 各工具の切削条件... 詳細表示
手順① 加工したいねじが「通り穴」か「止り穴」かを確認し、総合カタログ「タップ選定基準表」の該当頁をひらく 通り穴:ねじが貫通している 止り穴:ねじが貫通していない ・ そのねじは通り穴?止り穴? 手順② 有効ねじ立て長さがタップ外径の何倍(何D)か計算する 例M6×1 を有効ねじ長さ1... 詳細表示
精度表記STDとは、ねじ精度2級や6Hのめねじ相当を加工する際に推奨するタップの精度の事です。精度表記STDはタップの有効径がどれくらいの公差で管理されているかを表します。スタンダードの略となります。STD+1、STD+2などはオーバサイズと呼ばれます。 精度表記STDは、STD+1、STD+2と数字が増え... 詳細表示
同期送り機構付き設備専用のタップホルダ「シンクロマスター」の選定は、次の手順で行います。 手順① シャンク規格とタップサイズからホルダを選定する 手順② 選定したホルダに対応するコレット、スパナを選定する ご利用のシャンク規格のリンクより、加工したいねじサイズごとにコレット、スパナの型番... 詳細表示
シンクロマスターを使う為には、以下のものが必要です。 (ホルダにキャップ付属。プルスタッドボルトは付属しません。) ・ シンクロマスター カタログ クーラントスルー(内部給油)を使用する場合 BTシャンク・WBT-AHOシャンクホルダでは、クーラントスルー対応のプルスタッド... 詳細表示
SKSは合金工具鋼で通称タングステンとも呼ばれます。 包装箱には、「HIGH QUALITY TAPS 」と表記されています。 ・ タップの材質の違い(SKSとHSS) ・ SKS製のタップ仕様一覧 ・ SKS製タップ ご注文の際のツールナンバー ツールNo 品名 食付き... 詳細表示
転造タップでは、切削タップのような切りくず排出のための広い溝が無いため、芯を取りきれずタップを除去することができません。 また、転造タップが使われる被削材が比較的やわらかいアルミなので、ハードドリルでの加工でねじをつぶしてしまう可能性があります。 詳細表示
短ねじ形(タップ品名:SーTPT)は、エルボ、ティーズ(チーズ)などのねじ部長さが短いもののねじ立てに使われます。 長ねじ形より基準径位置が短くなっていますので、短いねじ長で基準径の確保が可能です。下穴深さが、長ねじ形ほど長くとれない場合に使われます。 長ねじ形(タップ品名... 詳細表示
管用テーパタップの加工手順 (PT・Rc・NPT・NPTF)
管用テーパタップの使用手順 ①各呼びごとに設定されている径の下穴をあけます。 ・ (英式:PT・Rc)管用ねじ下穴表 ・ (アメリカ標準管用ねじ:NPT・NPTF等)管用ねじ下穴表 管用ねじの呼びの表現には、3/8、1/2などの分数の他、10A、15Aという数字にAの表記であらわす場合があります... 詳細表示
自動ねじ立て盤でナットのねじ立てに使用するタップで、ねじ立てされたナットが曲がった柄を通って自動的に送り出されます。機械を逆転又は、停止することなく連続的にナットを生産するタップです。 こちらは特殊品として製作となります。 詳細表示
247件中 1 - 10 件を表示