スレッドミル用NCプログラム作成アプリ「ThreadPro」スレッドプロ質問一覧
・ スレッドプロとは ・ スレッドプロ 使い方マニュアル(日本語版・英語版) ・ スレッドプロで従来JIS2級のねじ精度を加工するには? ・ ねじ精度の狙いとは? ・ パス回数による改善 ・ 「刃先基準」と「工具中心」はどっちを選べばよい? ・ 加工したいねじが選択肢に出ない。... 詳細表示
< スレッドミルとは > ・ スレッドミルの基礎 質問一覧 ・ スレッドミル 全般 質問一覧 < スレッドミルの工具選定 > ・ スレッドミル 工具選定 質問一覧 < スレッドミルのプログラム > ・ プログラムはどのように作ればよい? ・ スレッドミ... 詳細表示
スレッドミルとは、マシニングセンタの3軸同時ヘリカル補間機能を使い、めねじ加工を行う工具です。 「ねじ切りフライス」「プラネットカッタ」と呼ばれる場合もございます。 工具名称 :スレッドミル OSG商品名:プラネットカッタ ~特長~ ①ピッチが同じであれば、異なる径や、右ね... 詳細表示
スレッドミルの加工プログラムは、下げて上げるシンプルな動きのタップと違い、ねじサイズやねじ精度、工具径等に応じた加工プログラムが必要です。オーエスジーでは、スレッドミルの加工プログラムを簡単に作成できるアプリThreadPro(スレッドプロ)をご用意しております。 ・ スレッドミル用ねじ切り加工プログラム作... 詳細表示
【ThreadPro(スレッドプロ)】使い方マニュアル(日本語版・英語版)
下記リンクより、ThreadPro(スレッドプロ)のマニュアルを参照できます。 ・ ThreadPro(スレッドプロ)使い方マニュアル(Web版 Ver3.00以降~) NC program creation tool for thread mill 「ThreadPro」 ・ Thread... 詳細表示
RPRGとは、工具半径補正値のことを指し、機械に「その工具の半径はいくつです」と教えるための数字です。工作機械は加工プログラムに対して、この数字をもとに、実際に主軸が動く距離を計算します。 スレッドミルでのめねじ加工のプログラムに径補正を使用すると以下の調整が可能です。 ・工具径補正値を大... 詳細表示
スレッドミルの工具選定(PT・PS・Rc・Rp・R・G・PF)
オーエスジーのスレッドミル用プログラム作成ツール「ThreadPro(スレッドプロ)」を使用すると、工具選定からプログラムまで作成可能です。スレッドミルの加工準備の手間を大幅に削減します。 手順①加工したいねじの種類、ねじの呼び・ピッチ・ねじ長さを確認する ・ねじの種類 ... 詳細表示
※はじめに おねじとめねじでは、ねじの形が異なります。例えば、メートルねじでは山の角度はおなじでも、山の山頂の切り取り高さが違う為です。つまり、めねじ用工具でおねじを加工することはできません。逆の場合も同様です。 ただし、スレッドミルでの管用ねじ(PTやPF等)の加工では、おねじとめね... 詳細表示
テーパねじ用プラネットカッタの工具径補正値の考え方<プラネットカッタ>
テーパの場合は、工具の小端径の半径を工具補正値としてください。 大端径ではアラームが鳴ります。 詳細表示
スレッドミルで加工したねじの仕上がりが小さくなる?通り側ゲージが通らない場...
スレッドミルは片持ち工具であることから、加工中の負荷により倒れやたわみが発生することがあります。そのたわみなどによりねじの仕上がりが小さくなり、通り側のねじゲージが通らない場合があります。 加工中の負荷を軽減し、ねじゲージ合格を狙うためには、次の対策が有効です。 ・ 切削条件の調整 ... 詳細表示
80件中 1 - 10 件を表示