スレッドミル用NCプログラム作成アプリ「ThreadPro」スレッドプロ質問一覧
・ スレッドプロとは ・ スレッドプロ 使い方マニュアル(日本語版・英語版) ・ スレッドプロで従来JIS2級のねじ精度を加工するには? ・ ねじ精度の狙いとは? ・ パス回数による改善 ・ 「刃先基準」と「工具中心」はどっちを選べばよい? ・ 加工したいねじが選択肢に出ない。 ・ 入力したねじ長さ... 詳細表示
< スレッドミルとは > ・ スレッドミルとはどんな工具?基礎から活用方法までをご紹介します。 ・ スレッドミルの基礎 質問一覧 ・ スレッドミル 全般 質問一覧 < スレッドミルの工具選定 > ・ スレッドミル 工具選定 質問一覧 < スレッドミルのプログラム > ・ プログラムはどの... 詳細表示
スレッドミルの工具選定 管用ねじ(PT・PS・Rc・Rp・R・G・PF・N...
オーエスジーのスレッドミル用プログラム作成ツール「ThreadPro(スレッドプロ)」を使用すると、工具選定からプログラムまで作成可能です。スレッドミルの加工準備の手間を大幅に削減します。 管用ねじのスレッドミル選定手順 ① ねじの種類を確認する ② ねじの呼び・ピッチを確認する ③ ねじ長さを確認す... 詳細表示
スレッドミルとはどんな工具?基礎から活用方法までをご紹介します。
スレッドミルとはどんな工具?基礎から活用方法までをご紹介します。スレッドミルは、ねじ加工の問題に対処するための理想的な解決策です。 本記事を通じて、スレッドミルを活用することで、 お持ちのマシニングセンタでのねじ加工の対応範囲を広げることが可能です。 /* 目次の背景色 */ .content... 詳細表示
管用ねじの加工で、TMCボディ(1枚刃・標準タイプホルダ)を使用したいが、...
管用ねじの加工で、TMCボディ(1枚刃・標準タイプホルダ)を使用したいが、プログラム作成アプリ「スレッドプロ」 でその組み合わせが表示されないのは呼びによってはホルダの形状から干渉してしまう為です。 本来は管用ホルダであるTMNC(1枚刃・管用テーパねじ用)のような頭が逃がしてあるタイプを使用します。 ... 詳細表示
下記リンクより、ThreadPro(スレッドプロ)のマニュアルを参照できます。 ・ ThreadPro(スレッドプロ)使い方マニュアル(Web版 Ver3.00以降~) NC program creation tool for thread mill 「ThreadPro」 ・ ThreadPro us... 詳細表示
スレッドミルの中には、AT-2のように工具を左回転で使用する左刃仕様のタイプがあります。また、AT-2は、下穴とねじ加工を同時に行うスレッドミルです。その為、工具の動きは、上から下に動く方法をとります。 AT-2にて、左ねじをダウンカットで加工したい場合は、G02の時計回りの円弧補間で行うことになり... 詳細表示
AT-1などのスレッドミルで、管用テーパねじの沈みプラグの加工を行う場合、RPRGを次の様に修正します。 RPRGの目安=工具径補正値ー(沈み量÷16÷2) 尚、ThreadPro(スレッドプロ)の画面でねじ立て長さの値を長くしても、RPRGの値を変更せず、おねじや管用テーパねじプラグゲージが入る深... 詳細表示
標準品ではラインナップがございません。 特殊品として、対応致しております。 被削材や加工内容等をご確認の上、商社様を通じて弊社営業所までお見積り下さい。 ・ 工具の特殊品を依頼するにはどうすればよい? 詳細表示
Rcのめねじ加工をしているが、刃先交換式工具で加工したら めねじの奥側が異...
ホルダにつけるインサートの方向が逆になっている可能性があります。 インサートの表面を「L」ではなく「R」にして下さい。 ホルダの型番の末尾に「LH」とつくものは、左回転工具用です。 その際は「L」が見えるようにインサートを取り付けてください。 ▽参考資料: 管用テーパねじ加工のチップ取り付け注意点 詳細表示
79件中 1 - 10 件を表示