いわゆる「オーバサイズ」のタップをお使い頂く事になります。 ※JISハンドブックの表記では、「オーバーサイズ」でなく、「オーバサイズ」となっております。 カタログにおけるタップの精度表記で、ピンクに識別された「STD」というのがスタンダードの意味で、2級めねじ相当適応のタップの推奨精度です。 下... 詳細表示
ともに、タップに使われる母材を指します。 ・SKSとは、合金工具鋼といいます。 ・HSSとは、高速度工具鋼といいます。 この2つの主な性能の違いは、「高温硬さの差」になります。 タッピングを行った際に発生した切削熱に対し、HSSは約600℃まで温度が上がって... 詳細表示
タップの一部分の名称で、先端が斜めに払っているような形状をしています。 この部分が工作物に食い付いて、切削、または、盛り上げながら、ねじを加工します。 ハンドタップにおいては、この長さを表すのに、#1、#2、#3 と現品に印字されております。 この意味は、以下の通りです。 長さを表... 詳細表示
所定のめねじ精度を満足させる為に、階段式に精度を設定し、作業条件に合わせてタップの精度を選定出来るような、オーエスジー独自のタップ精度方式を言います。 ▽参考資料: OH精度について 詳細表示
1/16テーパとなり3°34′47″となります。 片側の勾配角は、0.5/16となるので、1°47′23″となります。 ▽参考資料: PT英式管用ねじ 詳細表示
NPTFは谷が浅く山が尖った形状。 お互いつぶし合って嵌め合い、シール材不要なねじとなります。 よって、NPTとNPTFでは工具の共有は出来ません。 ▽参考資料: アメリカ管用テーパねじ 詳細表示
管用ねじ用タップ全般をさします。Rc、Rp、G(現JIS規格)、PT、PS、PF(従来JIS規格)がありますので、加工するねじの種類を確認下さい。 詳細表示
HRTは基本性能を備えた転造仕上げのタップでM6以下のサイズ限定となっているのに対し、NRTは研削仕上げのタップで工具母材・各種コーティング・用途別仕様・小径~大径の豊富な選択肢を展開しており多様な加工ニーズへの対応が可能です。 なおそれぞれの推奨下穴径は若干異なります。 詳細表示
いわゆる業界用語のひとつで、ねじのインチサイズを「 ○○ブ 」と表す場合があります。 1/8 = イチブ(1分) 1/4 = 2/8 = ニブ(2分) 3/8 = サンブ(3分) 1/2 = 4/8 = ヨンブ・シブ(4分) ・・・と、分母を8に通分した時の分子に「ブ」を... 詳細表示
タップの種類や形状、被削材、ねじ立て長さや下穴径によっても異なります。 最大切削トルク算出の実験式をご参考下さい。 ▽参考資料: 切削トルク算出式・・・「転造タップ」 ▽参考資料: 切削トルク算出式・・・「切削タップ」 ▽参考資料: 切削タップのトルク参考値と所要動力の計算 ... 詳細表示