• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 タップ 』 内のFAQ

247件中 31 - 40 件を表示

4 / 25ページ
  • SKSのタップは何級相当のねじ用のタップ?

    SKS製のタップは、タップ精度がJIS3級で製作されています。 その為、現品に「Ⅲ」と表示されています。 ※ハイスや超硬のタップでは、OH精度(OSG独自のタップ精度)にて製作しております。 タップ精度3級のタップは、ねじ精度3級相当のねじを加工する際に使う事を推奨します。 しかし、サイズによ... 詳細表示

    • No:9651
    • 公開日時:2021/09/07 09:55
    • 更新日時:2025/07/09 15:56
    • カテゴリー: 一般タップ仕様
  • 工具のシャンクに表示されている UMA とは

    工具材質が超硬であることを表しています。 超微粒子超硬合金:ultra micro alloy の頭文字です。 詳細表示

  • 転造タップ(溝なしタップ)の加工手順

    転造タップの加工は次の手順で行います。 ・ 転造(溝なし)タップとは 転造(溝無し)タップの加工手順① 下穴加工 下記リンク先の下穴径を参考に、下穴加工を行います。 ・ 転造タップの下穴一覧表  ポイント 切削タップとは下穴径が異なります。 転造タップは下穴の肉を盛り上げてねじ山を作ることから、... 詳細表示

  • タップの加工深さ 計算方法とは?

    タップの加工深さを計算するには、図面指示やカタログから以下の長さを確認下さい。 ・ 有効ねじ長さ ・ 食付き部長さ ・ 突出しセンタ長さ(カタログから有無をご確認下さい) 有効ねじ長さを満たすために必要なタップ加工深さは、上記を足した長さに余裕分として1ピッチ分を加えた長さが目安となります。 ... 詳細表示

    • No:9535
    • 公開日時:2021/07/16 14:42
    • 更新日時:2025/10/07 17:43
    • カテゴリー: 一般タップ加工
  • 管用テーパ加工でねじ山がむしれる時の対策は

    対策 油を不水溶性油、もしくは、水溶性油なら10%より濃度を濃くしてください。 タップが、被削材に対し適正かをご確認ください。SS400やSUS等、むしれやすい被削材の場合は、インターラップ型のタップ(EX-IRT、A-TPT等)やスレッドミルの使用をご検討ください。 切削速度が適正かをご確認く... 詳細表示

    • No:9059
    • 公開日時:2021/05/11 11:20
    • 更新日時:2025/06/23 11:20
    • カテゴリー: タップ基礎
  • オイルホールタップとは

    ・タップ本体に油穴があり、直接刃先に切削油がをかける事が出来るタップの事です。 ・タップの冷却効果、潤滑効果と切りくず排出効果が向上します。 詳細表示

    • No:9053
    • 公開日時:2021/05/10 14:46
    • 更新日時:2025/01/28 10:44
    • カテゴリー: タップ基礎
  • SFTタップでの加工方法

    スパイラルタップはねじれ溝の作用で切りくずをシャンク側に排出するため、止り穴加工に適したタップです。 しかし、切りくずがタップに絡んだり、噛みこんだ切りくずでタップが欠けたり折れたりするトラブルが発生しやすいタップでもありますので以下の注意が必要です。 ① 下穴は規格内で大き目にあける スパイラルタップに限... 詳細表示

    • No:9050
    • 公開日時:2021/05/10 14:22
    • 更新日時:2025/06/23 11:18
    • カテゴリー: タップ基礎
  • HTタップでの加工方法

    ハンドタップの使用手順 ・ハンドタップは元々手加工用ですが機械加工でも加工可能です。もちろん「手加工」も可能です。  その場合下穴をドリルなどであけた後、タップハンドルを使用して加工します ・機械加工の場合 ①タップの内径の大きさで下穴をあけます ②ハンドタップの切削条件を選定します 上記... 詳細表示

    • No:9046
    • 公開日時:2021/05/10 13:55
    • 更新日時:2025/07/09 15:14
    • カテゴリー: タップ基礎
  • 転造タップの欠け、折損対策

    転造タップの欠け、折損対策は 以下の項目をご確認下さい。 ・タップが被削材にあっているか確認して下さい。 ・切削油の潤滑性を上げて下さい。(水溶性なら油の濃度を上げます。) ・下穴は適正か(公差内で出来るだけ大きくして下さい。) ・下穴の曲がりはないか、真円度は悪くないかを確認して下さい。 ・切削速度... 詳細表示

    • No:9045
    • 公開日時:2021/05/10 13:50
    • 更新日時:2025/01/28 10:40
    • カテゴリー: タップ基礎
  • 転造タップでの加工で、ねじ山の山頂が形状不良 その対策は?

    転造タップは、加工上必ずねじ山の山頂に割れこみができます。 その部分の形状が不良となる場合は、転造タップ加工前の下穴径が大きすぎ、盛り上がり不足になっています。 もしくは、下穴径が小さすぎて、盛り上がりすぎ(過転造)となっている事が考えられます。 または、タップの種類によっては転造加工後にねじ山... 詳細表示

    • No:9044
    • 公開日時:2021/05/10 13:49
    • 更新日時:2022/07/05 14:28
    • カテゴリー: タップ基礎

247件中 31 - 40 件を表示