• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 XPFシリーズ転造タップ 』 内のFAQ

23件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • S-XPFの切削条件は、これまでの転造タップと同じ程度で使えばいいのか?

    ステンレスを除く被削材においては、従来品に比べ2倍近い速さでの使用が可能です。 ▽参考資料:S-XPF紹介 詳細表示

    • No:565
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/06/10 10:05
  • オーバサイズ 転造タップの下穴径

    転造タップでは大きくなった分だけ下穴も大きくします。 RHの数字が1上がるごとに+0.013mmなので、 STD+3の場合、STD+0.039mmが目安。 その分、大きめからお試しいただき、実際の仕上り具合を確認しながら調整ください。 詳細表示

    • No:564
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/06/10 10:03
  • 溝なしタップNRT・XPFシリーズの再研磨可否

    XPFシリーズやNRTシリーズ等の溝なしタップは、再研磨できません。 食付き部が総形の仕様になっている為です。 詳細表示

    • No:563
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2024/12/23 15:47
  • S-XPFにて熱硬化性樹脂加工

    S-XPFに限らず、溝なしタップシリーズにて熱硬化性樹脂にはおすすめしておりません。材料の特性として、展延性に乏しいため、塑性変形ではめねじを形成することは出来ず、切削タップ「EX-PLA-HT」をおすすめします。 ▽製品検索: 熱硬化性樹脂加工ハンドタップ(EX-PLA-HT)  詳細表示

    • No:562
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/07/15 13:19
  • S-XPFにて熱可塑性樹脂加工

    S-XPFに限らず、溝なしタップシリーズにて熱可塑性樹脂にはおすすめしておりません。材料の特性として、加工後、時間経過と共に形状変化をおこしてしまうためです。 詳細表示

    • No:561
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2024/12/23 15:35
  • S-XPFの刻印に、PとBがあるが、何を表している?

    タップのシャンクに表示されているPとBは、転造タップの食付き長さを表しています。 P(プラグ)は通り穴用として4ピッチ分、B(ボトム)は止り穴用として2ピッチ分の長さとなります。 詳細表示

    • No:560
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/06/10 10:02
  • S-XPFはどれぐらいの硬さまで加工可能か?

    目安として、35HRC以下を加工可能とします。 詳細表示

    • No:559
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/06/10 10:21
  • 油穴つきOIL-S-XPFは、油穴なしのS-XPFに比べてどんなメリットがある?

    油穴つきOIL-S-XPFは、ミスト(MQL)加工が可能です。 また、切削速度30m/minを超えるような高速加工にも対応します。能率だけでなく耐久も向上させることができます。 ▽参考資料 : 耐久データ  詳細表示

    • No:558
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/06/10 10:01
  • S-XPF加工後のめねじ仕上り

    下穴径推奨値の上目で設定加工しているが、めねじ仕上り内径が小さくなる場合は 切削速度Vcが過大だと、山の盛り上がり傾向が強くなり、内径が小さくなる場合があります。切削速度を下げてお試しください。 詳細表示

    • No:557
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2024/12/23 15:34
  • S-XPFと従来NRTの違いは?

    S-XPFは従来のNRTと比べて低トルク・低発熱での加工が可能な溝なしタップです。 35HRCまでの高硬度材や、M45といった大径サイズの転造タップ加工に対応します。 XPFパフォーマー転造タップ 詳細表示

    • No:556
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/06/10 09:59

23件中 11 - 20 件を表示