• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 タップの選定 』 内のFAQ

74件中 61 - 70 件を表示

7 / 8ページ
  • 左ねじ加工用のタップ<タップ>

    左ねじを加工するためには、左ねじ用のタップを左回転し、加工する必要があります。 左ねじには、左ねじ用のタップが必要です。 右ねじ用のタップはお使いいただけません。 ※下穴は左右共通です。 詳細表示

    • No:512
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2024/04/25 09:11
    • カテゴリー: 種類から
  • 溶融亜鉛めっき用のオーバサイズのタップ

    溶融亜鉛めっきとは、別名どぶ付けめっき(どぶめっき)とも呼ばれます。めっき膜厚が厚い為、当社では標準在庫品での取り揃えがございません。めっき厚によっては、タップに+0.3mm程のオーバサイズが必要になる場合があります。 標準在庫品におけるオーバサイズのタップでは、STDに対し+1するごとに+0.02mmのオ... 詳細表示

    • No:524
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2024/03/07 18:18
    • カテゴリー: 用途から
  • EN-HT エンザートタップとは? エンザートを入れるねじを加工するタップ

    EN-HTとは、エンザート用のハンドタップです。 エンザートは外側にタッピング機能を持つ為、通常、タップは必要ありません。難削性のアルミ材や鋼材等への加工でエンザートが入っていきにくい場合に、あらかじめ、めねじを加工するためのタップです。 エンザートは食い込んで被削材とロックさせるため... 詳細表示

  • ドリルタップとはどんな工具?

    ドリルタップとは、一本で下穴加工とねじ加工を行う工具です。 先端のドリル部分でめねじの下穴加工をし、タップ部分でねじ立て加工を連続して行うタップになります。 ~DRT~ 汎用のボール盤でご使用いただけます。 シャンクが三つ爪で受けられるように面付けされております。 タップ、ド... 詳細表示

    • No:485
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2023/04/04 13:57
    • カテゴリー: 種類から
  • 樹脂へタップ加工 どんなタップが適している?

    樹脂には様々な種類があるため、性質により適したタップが異なります。 「熱可塑性樹脂」:アクリル・塩化ビニル(塩ビ)等 切れ味の良いステンレス用の工具が適します。 タップ:EX-SUS-SFT ドリル:EX-SUS-GDS 等 「熱硬化性樹脂」 フェノール... 詳細表示

    • No:535
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2022/06/17 11:54
    • カテゴリー: その他
  • シンクロタップとは?どんなタップですか?

    シンクロタップとは、1回転に1リード正確に送ることが出来る完全リード送り機構がついた機械(同期、リジット、ダイレクトともいう)専用のタップを言います。汎用のタップにはタップ自身で加工中の“自己案内性”を確保するために外周部にマージンが設けられますが、シンクロタップではそれを重視しなくてもよいので刃先から大きく逃が... 詳細表示

    • No:488
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2022/04/28 16:23
    • カテゴリー: 種類から
  • UNJF UNF 呼びとピッチがあえばタップは共用可能?

    0.5625-18UNJFとは、9/16-18UNJFのインチ表記です。 9/16-18UNFのタップでも、めねじの形は同じなので精度が合えば加工は可能です。 (UNJFの下穴径は、UNFのサイズから変える必要があります。) ・  UNJC・UNJFねじ下穴 ただし、ねじ精... 詳細表示

    • No:504
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2020/10/20 09:40
    • カテゴリー: ねじの種類から
  • MT6×0.75のねじとは グリースニップル?

    MT6×0.75のねじとは、グリースニップルのおねじの規格になります。(JIS B 1575)おねじは1/16テーパですが、めねじは平行ねじで、M6×0.75 のSTD表記のタップで加工可能です。 詳細表示

    • No:480
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2022/04/20 18:56
    • カテゴリー: ねじの種類から
  • 折損タップ除去用工具(EX-H-DRL)の使い方

    ・ 折損タップ除去用ドリル(通称ハードドリル)とは ハードドリルは、折損タップの芯(写真の緑の部分)を砕くドリルです。芯を砕いた後、側面に残ったをねじ部を除去することができます。ハードドリルのサイズは、折損したタップサイズごとに適応したものをご使用ください。 ハードドリルを使う際は、ワ... 詳細表示

    • No:9676
    • 公開日時:2021/10/04 11:27
    • 更新日時:2023/12/12 15:15
    • カテゴリー: 用途から
  • HRC硬度からの工具選定

    加工したい被削材が、カタログの対応被削材の欄にない場合や調質等により性質が変化している場合の工具選定においては、被削材硬さが1つの目安になります。 ドリルとタップの被削材硬度別選定表 ドリルやタップに限らず、エンドミル等においても同様です。対応被削材欄の焼き入れ鋼の箇所にHRC硬度別の... 詳細表示

    • No:519
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2022/05/07 11:56
    • カテゴリー: その他

74件中 61 - 70 件を表示