10件中 1 - 10 件を表示
たわみ<AE-VML> なぜ、L/Dが多くてもたわみにくいのか?
刃先からシャンクにかけて心厚が厚くなるウェブテーパ仕様になっているからです。従来の工具よりもさらに高剛性になっています。さらに、マイクロレリーフという側面の刃にごく微小にワークに接する部分を設け、加工中に意図的に摩擦を生じさせることでビビりやたわみを抑制します。そのため、高能率かつ、軸方向切り込みapを大きく加工... 詳細表示
例えば、4枚刃のエンドミルにおいて、隣り合う2枚の外周刃のねじれ角が違う(不等リード)、かつ、通常底刃が等分割の90°分割のところを意図的にずらす(不等分割)仕様の事です。 この2つをもって切削のタイミングをずらす事で防振効果になっております。 詳細表示
ロング刃長のエンドミルを軸方向に多く側面切削すると、切りくずがつながって堆...
ロング刃長のエンドミルを軸方向に多く側面切削すると、切りくずがつながって堆積してしまう。切りくずがつながらずに加工できるエンドミルはAE-VMシリーズのロング刃タイプAE-VMLに、チップブレーカ付きのものがございます。 切れ刃にニックと呼ばれる溝が入っており、切りくずを分断する仕様です。 これにより... 詳細表示
ライトアングル(RA)とは? ピンカド? 直角加工ができる?
ライトアングルとは、直角という意味です。RA(=Right Angle Type) この仕様は、耐チッピング性向上のための刃当て(ギャッシュ当て)を施しながら同時に加工面のコーナ直角度を確保することができる、スクエアエンドミルの特殊な刃先処理のことです。シャープコーナーエッジ仕様の欠点であるチッピングのリスク、... 詳細表示
AE-VMシリーズ ライトアングルタイプ(RA)は再研磨できるか?
AE-VMシリーズ ライトアングルタイプ(RA)の再研磨はできません。 詳細表示
直角コーナ加工が可能なエンドミルとは? ピンカド・ライトアングル
図面において直角コーナの指示がある場合、エンドミル側も直角である必要があります。しかし、一般的な超硬エンドミルの場合、欠けを抑制するために角に「ギャッシュ」という意図的にエンドミルの角を取る刃当てが施されています。角にギャッシュが施されているエンドミルは、直角でないため、直角コーナを加工することができません。一方... 詳細表示
L/D=5以上の深い立ち壁やポケット加工に適応した刃太タイプ(シャンク径よりも工具外径が大きい形状)のロングシャンク形エンドミルです。突き出し長さを変えることで様々な加工深さに対応します。側面ステップ加工時は一度に最大2Dの軸方向切込みが可能で、かつシャンク側端面がR形状となっているため仕上り面への筋発生を抑えら... 詳細表示
再研磨は可能です。 性能確保のため、再コーティングもあわせて推奨いたします。 再研磨・再コートをご希望の際は、商社様を通じて弊社営業所までお見積り下さい。 ・ 各種製品・サービスに関する価格・納期の見積書発行依頼をするには? ・ AE-VMシリーズのカタログはこちらから 詳細表示
AE-VMFEは最大で8D(工具径の8倍)の深さまで立ち壁対応が可能です。 ・ AE-VEシリーズのカタログはこちらから 詳細表示
S50C、SS400、SUS、アルミなどの幅広い材料に加え、溝加工や側面加工等、様々な加工に対応できるエンドミルは AE-VMシリーズがおすすめです。 AE-VMシリーズは、様々な被削材や加工形態に対応する超硬防振型スタンダードエンドミルです。 ・乾式・湿式問わず安定した加工が可能なDUAR... 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示