• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 タップ加工 』 内のFAQ

32件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • パイプ材のめねじ加工

    軟鋼用STL-TPT PT1/8をお奨めします。また水溶性の切削油エマルションであれば、出来るだけ濃い目の濃度でご使用下さい。尚、一般用のTPTで加工すると、めねじがむしれてしまう場合があります。 ▽参考資料 :   軟鋼用テーパタップ(STL-TPT)  ▽参考資料 :   軟鋼用テーパタップ短ねじ形(ST... 詳細表示

    • No:455
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/07/15 11:24
    • カテゴリー: 一般タップ加工
  • 左ねじのタップは正回転で使うことは出来るのか?

    左側に刃がついている(左刃)ので逆回転(左回転)でないと切削できません。 詳細表示

    • No:456
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/07/03 16:35
    • カテゴリー: 一般タップ加工
  • UNFとUNJFの下穴の違い

    UNFとUNJFねじのタップの下穴は異なります。 航空宇宙用UNJFの方が内径(下穴)が大きく設定されています。 参考資料 :   ユニファイねじ下穴表 UNFとUNJF  詳細表示

    • No:467
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2022/06/09 11:24
    • カテゴリー: 一般タップ加工
  • タップ切削条件表の範囲内で加工したが、タップが折損した。どのように改善すれ...

    タップ折損の主な原因として、切りくずの噛みこみが挙げられます。切りくずの形状が不安定であったりボリュームがある場合、排出が滞り噛みこみを起こしやすくなります。排出しやすい切りくずを出すためには、以下の点を参考ください。 ①加工内容(被削材や有効ねじ長さ)に対してタップの選定が適正か ・ タップの選定手... 詳細表示

    • No:474
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/07/04 09:51
    • カテゴリー: 一般タップ加工
  • FC250加工で耐久向上

    FC250の加工で、EX-FC-HTより耐久向上できるタイプとしては、粉末ハイスCPM-HTシリーズ、および超硬ОTT、A-CHTを御検討下さい。 切りくずが細かくなる材料のため、スパイラルタップ(SFT)形状では、切りくずが溝に沿って上がっていきにくく、推奨いたしません。 詳細表示

    • No:476
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/07/07 09:06
    • カテゴリー: 一般タップ加工
  • アルミ加工でのむしれ

    原因ごとの対策が必要です。 ①切れ味不足であれば用途別タップの活用(切れ味の良いアルミ用選定) ②切りくず排出性がよくないのであれば同期環境下でのステップ加工活用 ③潤滑性不足であればクーラントの濃度調整・供給量の十分な確保 詳細表示

    • No:478
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/07/04 09:59
    • カテゴリー: 一般タップ加工
  • タップ下穴径の一覧表はありますか?

    下記リンクよりご参照いただけます。 ・ 下穴径一覧表  切削タップ・溝なしタップともに掲載されております。 メートルねじ(M) ユニファイねじ(U) インサートねじ 管用ねじ(PT・Rc) 管用平行ねじ(Rp・G・PF) アメリカ標準管用ねじ(NPT・NPTF) ミシンねじ(SM) ... 詳細表示

    • No:486
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2024/01/17 14:18
    • カテゴリー: 一般タップ加工
  • インサートねじ用タップの下穴径一覧表<インサート・ヘリサート>

    インサートねじ用タップの下穴径は下表よりご参照ください。クリックで拡大表示可能です。 インサートねじ用の切削タップ ・A-SFT HL ・EX-HL-SFT ・EX-HL-POT ・EL-HT  等 インサートねじ用の転造タップ ・HL-B-NRT 等 ・ インサートねじ用タップの... 詳細表示

  • タップの食付き部を除去したら・・・?

    食付きを除去してしまえば切削はできません。 食付きは、タップで切削を行う「切れ刃」の部分です。 下穴深さに余裕がない場合は、ショートチャンファーのタップやスレッドミルをご検討ください。 ショートチャンファーのタップ・・・EX-SC-SFT、A-SFT(食付き長さ1P、1.5P)、VP-SC-NRT ▽参考... 詳細表示

    • No:510
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/06/10 09:15
    • カテゴリー: 一般タップ加工
  • 転造タップの加工 穴の入り口のバリを抑制するには

    転造タップの加工では、穴の入口にバリが生じることで盛り上がった形状になります。 穴の入口のバリを抑制するためには、転造タップの下穴に、あらかじめ60~70°(全角)の面取りを行うことが有効です。 参照:オーエスジー タップ テクニカルデータ P42 ※カタログ表記上、角度が全角とテーパ半角の2種... 詳細表示

32件中 1 - 10 件を表示