ともに、タップに使われる母材を指します。 ・SKSとは、合金工具鋼といいます。 ・HSSとは、高速度工具鋼といいます。 この2つの主な性能の違いは、「高温硬さの差」になります。 タッピングを行った際に発生した切削熱に対し、HSSは約600℃まで温度が上がっても高温硬... 詳細表示
・切削タップ用 詳細表示
STDとは、ねじ精度2級や6Hのめねじ相当を加工する際に推奨するタップの精度の事です。スタンダードの略となります。 STD+1、STD+2などはオーバサイズと呼ばれます。 用途としては、一般機械の締付け用が2級相当となります。5H(M1.4以下)。5HでもM1.... 詳細表示
溝なしタップとは、下穴の内径を塑性変形(そせいへんけい)させることでねじ山を加工するタップのことです。切削せずにねじを加工するので、切りくずが出ません。 転造タップ、ニューロールタップ、フルートレスタップ、盛上げタップ(盛り上げタップ)、フォーミングタップ(Forming Tap)も溝なしタップのことを指し... 詳細表示
めねじの精度を決める上で、タップの有効径は最も重要な品質特性の1つです。 ・ねじの有効径はなぜ重要? 通常、タップ精度で標準的に使用されるのはJISで規定されている2級ですが、タッピングされためねじはタップの等級と同じ精度が得られるとは限りません。これは、タップの切れ味、被削材、使用条件等によってめね... 詳細表示
下記参考資料をご覧ください。 詳細表示
溝なしタップの加工は次の手順で行います。 ・ 溝なしタップとは 溝なしタップの加工手順① 下穴加工 下記リンク先の下穴径を参考に、下穴加工を行います。 ・ 溝なしタップの下穴一覧表 ポイント 切削タップとは下穴径が異なります。 溝なしタップは下穴の肉を盛り上げて... 詳細表示
インターラップ型タップとは、タップ完全ねじ部のねじ山を1山飛びにした仕様のタップの事です。 テーパねじ加工では、タップ完全ねじ部でとても薄い切削を行います。その為、被削材によっては、完全ねじ部の部分で1刃1刃がしっかり食付かない事があります。 もし、1刃は食付かずに通り過ぎると... 詳細表示
タップの動きは、ねじのピッチと同じである、1回転で1ピッチ分進む必要があります。(1条ねじの場合) タップ加工の送り速度(F)は、1分間に何mm進むかという数字なので、回転速度(min-1)×ピッチにて算出することが出来ます。 ピッチは、加工したいねじの呼びを参照します。 ... 詳細表示
250件中 21 - 30 件を表示