シンクロマスターの専用コレットは、他の専用ホルダと共用できる?
例として、今までBT30の機械でシンクロマスターを使っていたが、新たにBT40の機械でもシンクロマスターを使いたい。 この場合、BT40の専用ホルダのみ購入すれば、コレットは共用できるか?というお問合せをいただくことがございます。 結論としては、シンクロマスター専用のSMH16用のER16コレット(GH・G... 詳細表示
シンクロマスターとは、下記のようなタップに関する加工トラブルを抱えているお客様におすすめしたい同期送り機構付き機械専用の極微小フロートホルダです。切削タップと溝無しタップ共にお使いいただけます。 □コレットホルダを使っている □寿命が安定しない □突発的な折損が起きる □タップに異常な切削痕がある ... 詳細表示
同期送り機構付きの機械で固定式タッパーを使用しているにも関わらず、Aタップが折損する。 そんなときにはシンクロマスターがおすすめです。 固定式のタッパーをお使いの場合、同期送り機構が働いていても正転から逆転の時に負荷変動が起きタップが折損するケースがあります。 シンクロマスターはこの負荷変動を極微小フロ... 詳細表示
コレットスルーとは、コレット内部に溝がついており、内部給油によってそこから給油をします。 コレットのタイプでGHCタイプのものがコレットスルー仕様となります。 SMH16ホルダ用のコレットER16では、M3~M12用がございます。 SMH32ホルダ用のコレットER32では、切削タップでM... 詳細表示
下記リンクよりご確認頂けます。 ・ SynchroMaster取扱い説明書 (全2ページ)(日本語・英語・中国語) 下記画像をクリックすると拡大表示できます。 ・1/2 ・2/2 ・ シンクロマスター質問一覧に戻る 詳細表示
15件中 11 - 15 件を表示