面取り、段付きのPDドリル、標準のφ63を超える大径ドリルなど特殊品にも対応しております。 その他の仕様につきましても製作可否の判断を含めて当社の営業よりご案内致します。 ご希望の場合は最寄りの営業所までお問合せください。 ・工具の特殊品を依頼するにはどうすればよい? 詳細表示
オーエスジーのインデキサブルドリルPHPであれば対応可能です。 他社インデキサブルドリルと違う特徴として、 先端角を持つことで傾斜面、鋳肌面、重ね板に対応することができます。 ※重ね板対応の際は、板と板の隙間を0.2mm以下の極力隙間が無いようにしていただく必要がございます。板の表面の面性状が悪い場... 詳細表示
PDドリルの中心と外周共用インサート材種は、以下の3種類です。 鋼・ステンレス鋼用:XP9020 鋳鉄用 :XP1010 アルミ合金・非鉄用:CK110 φ12~14.5の外径適応のM03サイズは2コーナー仕様 φ15~63のそれぞれの適応インサートは4コーナー仕様 さらなる耐久... 詳細表示
ねじれ角の効果としては標準ねじれが30°として、弱ねじれについては切れ味は低下しますが刃先強度は高くなり、強いねじれ角になれば切れ味は向上しますが刃先強度は低くなります。 詳細表示
溝長(みぞちょう)とは、ドリル先端から溝の終わりまでの長さになります。 ドリルには、加工中に生じる切りくずを排出するスペースが必要です。 加工する穴深さに対して使用するドリルの溝長が足りるのかを確認しましょう。 ドリルは再研磨をすると溝長が短くなります。使用するドリルが加工に適しているかは、ドリルを交換する... 詳細表示
ドリルの外径を先端からシャンクに向けて細くしていき、切削中に穴の内面との摩擦を避ける為につけてあるテーパの事になります。 詳細表示
ドリルの切れ刃は溝の先端部に逃げ面を付ける事により形成されますが用途により使い分けられます。 添付資料にて種類を紹介します。 参考資料・ポイント形状 詳細表示
ドリル先端逃げ面についてる角度の事。この逃げ面に角度がついていないと、穴加工は出来ません。ただし逃げ角が大きいと欠けや穴拡大が発生しやすくなり、小さすぎると摩耗が早くなったり、バリが発生しやすくなります。 参考資料 : ドリルの逃げ角 詳細表示
リップハイトとは、ドリルを回転した時の切れ刃の高さの差になります。リップハイトが大きくなると、片刃でのみ切削する形となり、不安定な加工になります。その結果、穴拡大や折損を起こしやすくなります。 詳細表示
従来、シャンク部はストレートだがテーパになっているシャンクの事になります。(ほとんどがタング付き) 詳細表示
139件中 81 - 90 件を表示