• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ゲージ/ねじ情報 』 内のFAQ

213件中 201 - 210 件を表示

21 / 22ページ
  • 摩耗点検ねじリングゲージとは?

    摩耗点検ねじリングゲージとは、プラグゲージが摩耗していないかどうかを確認できるゲージです。 プラグゲージは使用を重ね、摩耗すると径が小さくなっていきます。 摩耗が進み径が小さくなりすぎると、そのプラグゲージは正しい判断ができなくなってしまいます。 摩耗点検ねじリングゲージとは、ねじ用限界プラグゲージ... 詳細表示

  • ゲージの校正証明書とは? トレーサビリティ証明書とは?

    校正とは計測機器の表す値が標準となる値(標準器)に比べてどれくらい誤差があるのか?を確認する作業のことをいいます。 ゲージにおいて品目・呼び・測定項目等の証明について記述したものを『校正証明書』といいます。 また、『トレーサビリティ証明書』は次の3枚からなっています。 ① ... 詳細表示

    • No:7809
    • 公開日時:2020/08/25 12:01
    • 更新日時:2022/09/16 11:49
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • リングゲージの校正方法

    お使いの通りねじリングゲージ(GR)の校正は、通りねじリングゲージ用摩耗点検プラグゲージ(GW)にて行われます。 ・ 摩耗点検ねじプラグゲージとは? オーエスジーでは、標準在庫品にて摩耗点検ねじゲージの取り扱いがございます。 ・ 摩耗点検ねじゲージ カタログページ また、ゲージの現品を送付... 詳細表示

    • No:9276
    • 公開日時:2021/06/08 16:36
    • 更新日時:2025/06/23 13:29
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • ゲージについて質問をまとめました。 <まとめ>

    使い方・ 合否判断 ねじ用限界ゲージ 工作用・検査用の違い リングゲージは両面使える? 保管方法 英式管用テーパ PTとR PT R RとRcの表示 摩耗点検ねじ リングゲージ(PT) 摩耗点検ねじ プラグゲージ(PT) 摩耗点検 プラグゲージ(... 詳細表示

  • UNJC・UNJFねじとは?

    UNJC・UNJFねじは主に航空機産業で採用されるねじ規格となります。 ▽参考資料:  Jの付くユニファイねじ   めねじ加工においては、UNC・UNFのタップ、またはスレッドミルが共用可能です。 ※UNJC・UNJFは航空機用ねじとして3B級(1級相当)が使われることが多く、タップが2級相当を... 詳細表示

    • No:296
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2023/12/18 13:49
    • カテゴリー: ねじの種類
  • 摩耗点検ねじプラグゲージとは?

    摩耗点検ねじプラグゲージとは、ねじ用限界リングゲージが摩耗しすぎていないかを確認するためのゲージです。 ねじ用限界リングゲージは使用を重ね、摩耗すると径が大きくなっていきます。摩耗が進み径が大きくなりすぎると、そのリングゲージは正しい合否判断ができなくなってしまいます。 摩耗点検ねじプラグゲージは... 詳細表示

  • インサートねじ用限界ゲージとは?HL-LG

    インサートねじ用限界ゲージとは、インサート(ヘリサート)を入れる前用の限界ゲージの事。HL-LGはOSGの固有の記号です。限界ゲージとは通り側と止り側で1組となっております。 通常のねじゲージとの違いとして、インサートねじ用プラグゲージは、呼びの後に○囲みでHの表示があります。 ・ 製... 詳細表示

    • No:8393
    • 公開日時:2020/12/17 10:39
    • 更新日時:2022/07/06 11:36
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • 摩耗点検ゲージとは? その使い方は?

    摩耗点検ゲージとは、ご使用中のねじゲージが摩耗しすぎていないか確認するためのゲージです。ねじリングゲージは、有効径を実測することができないため、摩耗点検用プラグゲージで確認するのが正式な点検方法です。 ねじプラグゲージは、三針法での実測が正式な点検方法ですが、一般の方でも簡易的に判定できるよう摩耗点検用リン... 詳細表示

    • No:13063
    • 公開日時:2022/09/01 11:19
    • 更新日時:2025/07/11 11:24
    • カテゴリー: ゲージの基礎
  • ねじゲージを選定するには ~何を検査したいか~

    ねじゲージとは、加工物が図面指示のねじ精度(2級や6Hなど)を満たすかどうかを検査する測定機器のことです。ねじの他にも、検査したい内容によって使用すべきゲージが変わります。ゲージを選定する際は、図面指示に何を検査することが求められているかを確認しましょう。 管用ねじゲージをお探しで、すでに、ねじの種類やねじ... 詳細表示

    • No:9913
    • 公開日時:2021/10/19 14:48
    • 更新日時:2025/07/10 16:09
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • BSPのねじとは? タップやゲージは何が使える?

    BSPは、英国(BS)管用(パイプのP)ねじの規格であり下記3種類に分類されます。 ねじ形状や寸法はISOや従来JISの管用ねじと同じなので、(括弧)内のタップやダイスなどの工具が共用可能です。 しかし、ゲージは規格が異なるため共用できずBSP専用のゲージが必要となります。  【... 詳細表示

    • No:286
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2023/02/01 08:11
    • カテゴリー: ねじ全般

213件中 201 - 210 件を表示