7件中 1 - 7 件を表示
≪ ゲージに関する資料・カタログ ≫ ・ ねじゲージカタログ・技術資料 ≪ ゲージ規格の参照 ≫ ゲージの規格に関しては、JISハンドブック、または 下記リンクの日本産業標準調査会(JISC)のウェブサイトをご参照下さい。 ・ JISの規格を確認したいが、どこを見ればよい? ... 詳細表示
ねじゲージの使い方は、JIS規格により決められています。図面指示の精度等級のものを使用し、決められた方法によってねじを検査します。 従来JISと現行JIS(ISO)で、ねじの精度が変わっただけでなく、ゲージの記号も変わりました。プラグゲージの通り側は今も昔もGPですが、現行JISの止り側はNP、従来JI... 詳細表示
有効径の違いを比較 従来JISとISO ・ねじとねじゲージ・おねじとめねじ
JIS規格における従来JISとISOのねじ精度、ねじとねじゲージ、おねじとめねじ、それぞれの有効径の位置関係を下図に表します。 位置関係からわかること① ねじ精度ごとの位置と範囲 めねじの(6H・2級)、おねじの(6g・2級)では、ねじの有効径の位置・範囲がそれぞれ異なります。その為、図面指示2級のね... 詳細表示
・ FAQトップに戻る 詳細表示
使い方・ 合否判断 ねじ用限界ゲージ 工作用・検査用の違い 力の入れ具合 リングゲージは 両面使える? 保管方法 英式管用テーパ PTとR PT R R/Rcカタログ掲載 摩耗点検ねじ リングゲージ(PT) ... 詳細表示
摩耗点検ゲージとは、ご使用中のねじゲージが摩耗しすぎていないか確認するためのゲージです。ねじリングゲージは、有効径を実測することができないため、摩耗点検用プラグゲージで確認するのが正式な点検方法です。 ねじプラグゲージは、三針法での実測が正式な点検方法ですが、一般の方でも簡易的に判定できるよう摩耗点検用リン... 詳細表示
使うタップに適したゲージを選ぶという考え方は誤りです。 そもそもゲージの役割は必要なねじが正しく確保されているか(=規格を満足しているか)の検査です。 よってゲージ選定において必要な情報とはあくまで図面上で指示されている「ねじ... 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示