• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ねじ全般 』 内のFAQ

27件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • ☆「ねじ」に関するよくある質問をまとめました。<まとめ>

    ねじに関する資料は、下記リンクより参照いただけます。 オーエスジー(株)公式ホームページ ~技術情報~ テクニカルデータ 「 ねじ 」:ねじの歴史から、種類、形状、用途などをご参照いただけます。 「 管用ねじ規格と工具について 」:管用ねじの規格や使用するタップ、ゲージ、寸法などがご参照いただけます。 ... 詳細表示

    • No:274
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2024/12/16 10:12
  • (現行JIS 6H・6g) メートルねじの許容差一覧

    下表をクリックすると拡大表示できます。 ・ (従来JIS2級)メートルねじの許容差および公差 一覧 詳細表示

    • No:278
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2023/12/28 08:21
  • PSとPFの違い

    共に管用平行ねじとなりますが、公差設定が異なります。 PSは耐密重視で基準よりマイナス公差、PFは嵌めあい重視で基準よりプラス公差となります。 ちなみにタップ・ゲージの共用は出来ません。 ▽参考資料: 管用平行ねじの工具・ゲージ共用 ・ 「ねじ」に関するよくある質問まとめ ・ FA... 詳細表示

    • No:914
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2024/01/16 09:10
  • 管用ねじの組み合わせ<ねじ>

    管用(くだよう)ねじには、管用テーパねじと管用平行ねじの2種類があります。 管用テーパねじは、水道管やガス管など、ねじの隙間から流体や気体が漏れると困る場合に使うねじです。その用途を耐密結合用といいます。テーパというのは、だんだん細くなる、もしくは太くなる形状のことです。工事現場などで使われる赤色の... 詳細表示

    • No:280
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2024/01/11 17:59
  • BSPのねじとは? タップやゲージは何が使える?

    BSPは、英国(BS)管用(パイプのP)ねじの規格であり下記3種類に分類されます。 ねじ形状や寸法はISOや従来JISの管用ねじと同じなので、(括弧)内のタップやダイスなどの工具が共用可能です。 しかし、ゲージは規格が異なるため共用できずBSP専用のゲージが必要となります。  【... 詳細表示

    • No:286
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2023/02/01 08:11
  • JIS規格を参照するには? 規定されているねじの寸法や許容差を調べたい

    JIS規格を参照するには、主にJISハンドブックをご覧いただくのが一般的です。また、図書館などで閲覧することが可能です。 インターネットによって、JISC 「 日本産業標準調査会ウェブサイト 」 から、規格の閲覧が可能です。 (印刷は著作権の問題上できませんので、ご注意ください。) オーエス... 詳細表示

    • No:276
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2022/05/18 16:18
  • メートルねじのJIS規格改正とは?

    1973年にISO等級を導入したことを指します。 従来のJIS規格は1級・2級・3級のはめ合い区分を設けて、日本の独自規格として運用していましたが、国際化にともなう産業障壁の解消・規制緩和の時流を受けて海外での等級のしくみをJISに導入しました。 イソ(ISO)ねじ、新JISと呼ばれることもあります。... 詳細表示

    • No:2115
    • 公開日時:2019/06/05 13:10
    • 更新日時:2022/05/07 11:50
  • (従来JIS2級)メートルねじの許容差一覧

    メートルねじの従来JIS規格は抹消されていますので、JISから確認をすることができません。以下の表では、現在でもよく使われている従来JIS2級の許容限界寸法および公差の一部をご参照頂けます。 表をクリックすると、拡大表示できます。 ・ (現行JIS 6H・6g) メートルねじの許容差... 詳細表示

    • No:277
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2022/07/01 13:52
  • 管用ねじの形状 谷底と山頂の形状

    管用ねじの形状 谷底と山頂の形状は英式と米式で違いはあります。 (テクニカルデータ 管用ねじと規格について より抜粋) t_3_0004 英式では、おねじとめねじの山頂と谷底にRがついている。 タップであれば、谷底まで切削を行い、その形状を出す。 米式はRなし。 特にNPTFは、ド... 詳細表示

    • No:5859
    • 公開日時:2020/02/14 09:52
    • 更新日時:2024/12/26 17:00
  • メートルねじの並目のピッチ(M1~M68)<ねじ>

    M1~M68の呼びで、下記の添付資料の黄色い箇所が、並目のピッチになります。 ▽参考資料:  メートルねじの並目の一覧  詳細表示

    • No:279
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2022/04/27 16:21

27件中 1 - 10 件を表示