• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ゲージ/ねじ情報 』 内のFAQ

214件中 131 - 140 件を表示

14 / 22ページ
  • 工作用と検査用での合否判定差異

    工作用で合格したものが検査用で合格しないという事は、 ゲージが摩耗していない限りは、ないとお考え下さい。 詳細表示

    • No:264
    • 公開日時:2019/02/22 17:01
    • 更新日時:2022/05/17 08:25
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • Cマウントねじとは?加工するタップはありますか?

    JISにて規定されている、映画撮影機用写真レンズの取り付けねじで、1-32Uを「Cマウントねじ」と表現します。 タップは特殊品となりますが、スレッドミルを使用出来る環境であれば、チップ交換式のマルチポイントタイプ(チップは標準在庫品)で、加工が可能です。 同じく、ソリッドタイプのスレッドミルで「 小径... 詳細表示

    • No:297
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2024/05/24 17:56
    • カテゴリー: ねじの種類
  • RpとPSねじ、工具の共有

    管用平行めねじは、現行JISのRpと従来JISのPSがあります。 タップなどの工具の共用は、可能です。 但し、ゲージは共用できません。図面指示通りのゲージが必要となります。 ▽参考資料: 管用ねじ用の工具 詳細表示

    • No:912
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2022/04/27 14:31
    • カテゴリー: ねじ全般
  • GRとは

    おねじを測定する限界ゲージ(LG)の通り側リングゲージです。 詳細表示

  • 植込みボルト?スタッドボルト?

    植込みボルト・・・スタッド(Studs)ボルトともいいます。 こちらは、一般に用いる鋼製の植込みボルトの特性について規定された規格です。 植込み側にはまり合うめねじは、メートルねじの5Hか、1級が望ましいとされております。 ナット側のおねじは、メートルねじの6g(または2級)。 JIS B... 詳細表示

    • No:283
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2020/09/23 14:40
    • カテゴリー: ねじの種類
  • 通り側ねじプラグゲージとは

    めねじの総合有効径を検査するおねじ形のゲージです。 通り抜ければ有効径が小さ過ぎないという点では合格し、止りねじプラグゲージとセットで検査し合格することでねじ精度が保証されます。 有効径の他、山の半角の許容差、ピッチの許容差についても判定しています。 詳細表示

  • NCねじとは? UNCねじと工具共有は可能?

    NCねじとは、アメリカ60度ねじを言います。タップは共有可能ですが、ゲージは特殊品での対応となります。 詳細表示

    • No:292
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2022/05/26 11:00
    • カテゴリー: ねじの種類
  • メートルねじのねじ山角度許容差は?

    ねじ自体の山角度許容差は規定がありません。 ただし、ねじゲージには規格に許容差があります。 JISでは実測値よりもねじゲージの判定を優先規定しています。 ▽参考資料・・・ ねじの検査  詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2019/02/28 12:59
    • 更新日時:2022/08/04 15:24
    • カテゴリー: ねじ全般
  • 校正証明書とトレーサビリティー証明書<ゲージ>

    トレーサビリティー証明書は、ゲージの種類問わず、全体で1枚で済みます。校正証明書は、ゲージの種類ごとに1枚ずつ必要です。 ゲージの種類としての区分けは、プラグゲージ、リングゲージ、テーパゲージ、栓ゲージ、標準ねじゲージです。 詳細表示

  • GとPF、工具の共有はできるか?

    タップやねじ切り丸ダイスなどの加工する工具は共用が可能です。 但し、ゲージは図面指示通りのゲージが必要です。 ねじではなく、ゲージ側の寸法許容差が異なり、GとPFのゲージで合否判断が異なる可能性がある為です。 ▽参考資料: 混同しやすい管用ねじ ▽参考資料: ゲー... 詳細表示

    • No:911
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2020/09/15 11:29
    • カテゴリー: ねじ全般

214件中 131 - 140 件を表示