マシニングセンタの3軸同時ヘリカル補間機能を使い、めねじ加工を行う工具です。 「ねじ切りフライス」や「スレッドミル」と呼ばれる場合もございます。 工具名称 :スレッドミル OSG商品名:プラネットカッタ ~特長~ ①ピッチが同じであれば、異なる径や、右ねじも左ねじの... 詳細表示
RPRGとは、加工に必要な「工具半径オフセット値の参考値」となります。 2014年11月生産分よりシャンク部に値が刻印されています。 大まかに説明いたしますと・・・ 機械に対し、この工具の半径はいくつですと教えるための数字です。 機械はこの数字をもとに、動く距離を計算します。 ... 詳細表示
※はじめに スレッドミルでの管用ねじ(PTやPF等)の加工では、おねじとめねじの工具共用が可能です。 手順① 加工したいねじの種類、ねじの呼び・ピッチ・ねじ長さを確認する。 手順② 被削材を確認する。 ワンポイント 「 スレッドプロ... 詳細表示
工具径補正値とは、工具半径を入力する補正値です。 直径の値ではございませんので、ご注意ください。 ただ、ここで工具径補正値を単純に工具径の半分の値を入力して加工をしても、そのねじはを合格しない場合があります。そのため、ねじゲージが合格するその値を探さなくてはいけない場合が多いのですが、シャンク... 詳細表示
カタログ工具選定表にて組み合わせの記載が有ります。 ▽参考資料: 管用テーパねじ加工使用ホルダ組み合わせ また、OSGのHPから無料でダウンロード可能なプラネットカッタ用プログラム作成ソフト「スレッドプロ」をお使いいただく事もお勧め致します。 たてたいねじサイズを入力するとその加工が可能な形状を... 詳細表示
スレッドミル(プラネットカッタ)でインサートねじの加工を行うには?<プラネ...
オーエスジーのホームページ上に無料で公開しておりますプログラム作成ソフト「ThreadPro(スレッドプロ」より簡単に作成できます。 「ThreadPro」入力画面の「ねじの種類」選択欄にて 「M-HL(メートルヘリサート)」あるいは「U-HL(ユニファイヘリサート)」をお選びください。 ... 詳細表示
※はじめに おねじとめねじでは、ねじの形が異なります。例えば、メートルねじでは山の角度はおなじでも、山の山頂の切り取り高さが違う為です。つまり、めねじ用工具でおねじを加工することはできません。逆の場合も同様です。 ただし、スレッドミルでの管用ねじ(PTやPF等)の加工では、おねじとめね... 詳細表示
スレッドミルでめねじを加工する工具を選定するためには、以下の手順になります。 手順① 加工したいねじの呼び・ピッチ・ねじ長さを確認する。 手順② 被削材を確認する。 ワンポイント 「 スレッドプロ 」はオーエスジーのスレッドミル用プログラム作成ツールです。 スレッ... 詳細表示
工具径補正値は、機械が認識する工具径です。 機械はその数字により目的の加工径にするために工具を移動させるので、 有効径をより大きく加工したい場合は工具径補正値を小さくすることで、 機械がより大きく工具を動かします。 詳細表示
小径ねじ用プラネットカッタ「WH-VM-PNC」又は、チップ交換式のハイプロプラネットカッタ「マルチポイント」にて対応可能です。 ホルダとチップの組み合わせに関しては、OSGのWebサイトから無料でダウンロードできるプログラム作成ツール「スレッドプロ」にて選定することもできます。 こち... 詳細表示