• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ドリル 』 内のFAQ

139件中 1 - 10 件を表示

1 / 14ページ
  • ドリルとタップの条件<切削条件>

    切削条件を計算するには 回転工具の場合、「 回転の速さ 」と「 移動の速さ 」の数字が必要です。 計算に使用する数字 ①「 回転の速さ 」・・・回転速度(min-1) ②「 移動の速さ 」・・・送り速度(mm/min) 【参考資料】切削条件表の数字の意味 カタログ条件表の数字から、次の手順で必要な数字... 詳細表示

  • 折れたボルト、溝なしタップ、ドリルの除去

    焼きの入った硬いボルトが穴の中で折れてしまった場合、放電で取り除くことをおすすめします。 高硬度鋼用の超硬ドリルを使用しても、真ん中に穴があくだけで、除去は出来ません。 同様に、溝なしタップ、ドリルの除去についても放電をおすすめします。 詳細表示

  • ハイスゴールドドリルの違いは? S・N・R SUSの有無

    SとRは溝長の違いです。 S:スタブ形 N:ミディアム型 R:レギュラー型  SUSがつかないタイプは、一般鋼から工具鋼や調質鋼など硬い被削材に向いています。 EX-GDS EX-GDN EX-GDR 品名にSUSが入るタイプは、切れ味重視の仕様で軟鋼非鉄ステンレス向きです。ドリル現品... 詳細表示

    • No:698
    • 公開日時:2019/02/28 09:26
    • 更新日時:2024/11/07 14:52
    • カテゴリー: ソリッドドリル
  • ドリルチャック(三つ爪)でストレートシャンクのドリルは使用可能か?

    当社のドリルでは、ドリルチャック(三つ爪)でのドリルの保持による使用はお勧めしておりません。 ドリルシャンク部にも硬度が入っており、ドリルチャックでは滑ってしまう可能性が高い為です。 詳細表示

  • 45HRC材への穴あけ

    45HRCの焼入鋼に最適なドリルはVPH-GDSを御検討下さい。 詳細表示

  • フラットドリルとは?

    先端フラット形状のドリルで、ADF・ADFOシリーズが該当します。 先端フラット形状とは、ドリルの先端角が180度で、平らな形状をしたものです。 先端角のあるドリルでは加工しにくい加工において、メリットがあります。 傾斜面や曲面加工においては、先端角が原因でドリルがずれてしまうためです。 先端フラット形状... 詳細表示

    • No:703
    • 公開日時:2019/02/28 09:26
    • 更新日時:2025/10/06 09:41
    • カテゴリー: ソリッドドリル
  • 折損タップ除去用の工具は?

    折損タップ除去用ドリル「EX-H-DRL」(別名:ハードドリル)をお使い下さい。 折れ込んでしまったタップの芯を砕きタップを除去するドリルです。形状及びサイズに適応したドリル径を使用してください。このドリルはマシニングセンタで使用します。切削速度の目安は20~25m/min、送り速度は通常のドリル加工と違い、手動... 詳細表示

  • ドリル加工時のスラスト抵抗 計算式はありますか?

    スラスト、トルク、所要動力の推測 加工物のクランプ方法やクランプ治具を検討する場合などには、ドリル加工時に発生するスラストやトルクを考慮しなければなりません。おおよその推測をするのであれば、簡単な実験式から求めることができます。ここでは蓄積した実験データをもとに求めた実験式の例を示します。下記の表に被削材による... 詳細表示

  • SH-DRL

    SH-DRLは廃盤となり、後継品はWH70-DRLとなります。 詳細表示

  • センタードリル

    センタードリルとは主に旋盤で心押し台に装着した心押しセンタが加工物の中心を支える際に必要となる、センター穴加工用の工具です。先端の 小径ドリル部とセンタ穴角度に合わせたテーパ部、および面取り部が組み合わさった段付き仕様になっています。センター穴加工のみならず、他のドリルによる穴加工前の位置決め(センタリング)や穴... 詳細表示

    • No:709
    • 公開日時:2019/02/28 09:26
    • 更新日時:2025/06/11 14:46
    • カテゴリー: ソリッドドリル

139件中 1 - 10 件を表示