ユニファイねじには、No.○○の表記と、1/4などの分数を使った表記があります。 また、小数点を用いた表し方をする場合もあり、1/4-20UNCと0.250-20UNCは同じユニファイねじのことです。 ユニファイねじのサイズ、呼び径、山数については下記資料をご覧ください。 インチからmmへの換算一覧表となっ... 詳細表示
ワーク熱処理後にめねじが歪み、手直しをしなければならないが、 熱処理によるめねじの歪みは、計算できません。 まずは標準品のオーバサイズのタップでお試し下さい。 詳細表示
「ロクブのねじ」と言われたら3/4のインチ系列のねじの通称です。 ただ、ねじの種類が分かりませんので、別途確認下さい。 ▽参考資料: インチ系のねじの通称一覧 詳細表示
CameraのCに、ユニファイねじのUで、CUと表すことがあります。 ・1/4-20、3/8-16の2サイズ ねじの基準山形はユニファイ並目 ・めねじ加工: カメラ三脚ねじ用タップ ・おねじ加工:ねじ切り丸ダイスのユニファイ並目(UNC)で代用可能 ・ゲージ:特殊品対応となります。 下記リンクから、... 詳細表示
ねじ自体の山角度許容差は規定がありません。 ただし、ねじゲージには規格に許容差があります。 JISでは実測値よりもねじゲージの判定を優先規定しています。 ▽参考資料・・・ ねじの検査 詳細表示
どちらも止り側ねじゲージですが許容差に違いがあります。 加工現場では工作用(WP・WR)を使用し、最終検査や企業間の受入では検査用(IP・IR)を使用することが推奨されています。 工作用は検査用より少しだけ厳しく設定されており、合格しにくくなっています。 ※P:プラグゲージ(めねじ用) R:リングゲージ(お... 詳細表示
山の頂と谷底の切り取りが割合に大きい対象断面形のねじです。てい(悌)形ねじとも表現します。現在、オーエスジーでは台形ねじのタップとゲージは特殊品対応となります。 ▽参考資料: 台形ねじ Tr : メートル台形ねじ JIS B 0216 0217 下記リンクから、規格を検索いただけます。... 詳細表示
1973年にISO等級を導入したことを指します。 従来のJIS規格は1級・2級・3級のはめ合い区分を設けて、日本の独自規格として運用していましたが、国際化にともなう産業障壁の解消・規制緩和の時流を受けて海外での等級のしくみをJISに導入しました。 イソ(ISO)ねじ、新JISと呼ばれることもあります。... 詳細表示
JIS B 8246 高圧ガス容器用弁 容器取り付け部の記号です。 下記リンクから、規格を検索いただけます。 ・日本産業標準調査会ウェブサイト JIS検索 ねじ山の形状は、角度55度のねじ山に丸みを持つ三角ねじで、テーパ角に直角なものとし、ピッチは軸心に沿ってはかる。 ねじの形式:面直角 ... 詳細表示
ねじ用限界ゲージの形状は、JISの規格に沿った形状となります。カタログやJISハンドブックや日本産業標準調査会のWebサイトよりご確認いただけます。 ・ ゲージカタログ寸法表 ゲージカタログ寸法表にないサイズの場合は、JIS規格よりご参照ください。 以下のJIS規格番号が、ねじ用限界ゲージの形状... 詳細表示
213件中 71 - 80 件を表示