☆ 「 バンドソー 」に関するお問い合わせをまとめました。<まとめ>
オーエスジーが提供するバンドソーの最新カタログは下記リンクよりご覧いただけます。 ・ オーエスジーのバンドソーカタログ最新版はコチラ ☆オーエスジーのバンドソーをご注文頂くには? ・ オーエスジーのバンドソーの特徴 ・ バンドソーの選定・発注方法 ・ バンドソーの長さや幅の調べ方 ・ バンドソーの... 詳細表示
調整式のねじ切り丸ダイス(ROUND DIES)を使用する際の有効径の調整は、調整ねじを回すことで行います。出荷時の状態では、おねじ精度2級の中央部付近に調整されています。 調整ねじを回す目安は±1/4回転以内とお考え下さい。5~10μm程度のメッキ膜厚を予定しているアンダサイズのおねじ加工などの用途で対応でき... 詳細表示
調整ねじ付きダイスとは、ねじ切り丸ダイスの調整ねじ付きタイプで、品名は「RD(ラウンドダイス)」となります。 調整ねじを締める加減で、ねじ径の調整が可能です。調整ねじを右に回すとねじが大きく仕上がります。 調整ねじ付きタイプを「アジャスタブルタイプ」、「アジャスト式」ともいいます。 調整ねじが付いて... 詳細表示
ねじ記号に「U」が付かないねじとして、アメリカねじがございます。 例)7/8-14NF ユニファイと基準山形が同じですが、ねじの許容差が異なります。 ゲージの共用は、ユニファイねじとアメリカねじでは共用不可です。 また、加工工具の共用もねじ精度次第です。 アメリカねじは、公差が狭くユニファイ用の加工... 詳細表示
転造ダイスに丸み面取りの仕様を追加することは対応可能です。 航空機ボルトを始めとする、疲労強度が要求されるボルトの不完全ねじ部の谷底には丸みをつけることが必要です。 OSGでは、ダイスの面取り部のシャープエッジを丸めた丸み面取りダイスを用意しております。 要求精度い応じて3タイプ(S、C、I)から選択が可能... 詳細表示
☆ポータブルバンドソーに関する質問をまとめました。<ポータブルバンドソー>...
・ ポータブルバンドソーとは? ・ オーエスジーが取り扱うポータブルバンドソーの特長は? ・ ポータブルバンドソーのピッチごとの特長が知りたい。 ・ ポータブルバンドソーの使用上の注意点 ・ メーカー純正のバンドソーとの違いは? ・ オーエスジーが取り扱うポータブルバンドソーを購入する為には? ・ ポ... 詳細表示
シリーズは基本的にワーク形状から選定します。 ワークの厚みではありませんのでご注意ください。 (現在、シリーズの表示が製品番号から品名に変更になっております。) ・ OSGのバンドソーカタログ ムク材(丸棒・角材)なら切れ味のある刃型のシリーズがおすすめです。 パイプ、形鋼にも使用可能な汎用タイプ。 ... 詳細表示
ダイスハンドルの止めねじが回り止め用の穴と合わない。どのように保持すればよ...
ダイスハンドルの止めねじの位置が合わない場合は、ダイス外周部のV溝にて保持をしてください。 詳細表示
鉄を切断しているバンドソーでステンレスも切れるものとしては オーエスジーのM42ハイスバンドソーは、一般鋼材からステンレスまで幅広い被削材の切断にご使用いただけます。 M42ハイスバンドソーでインコネル(難削材)の切断をされているお客様もいらっしゃいます。 その他難削材の切断をご希望の際は、X3... 詳細表示
コンターマシン用のバンドソーが溶接部から割れてしまうといった場合、うまくコイル状からの溶接ができていないことが考えられます。 オーエスジーではコンターマシン用替刃の溶接も承っております。 通常、30.5M巻のコイルでの販売が一般的ですが、溶接後製品の販売もしております。 溶接をされているお客様の... 詳細表示
72件中 1 - 10 件を表示