• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ねじ切り丸ダイス 』 内のFAQ

16件中 11 - 16 件を表示

2 / 2ページ
  • ねじ切り丸ダイスの素材径(2級相当)

    下記の一覧表をご参照ください。 ▽参考資料:  ねじ切り丸ダイスの素材径(2級相当)一覧表 詳細表示

    • No:925
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2025/06/13 15:55
  • 管用テーパねじ加工用丸ダイス

    管用テーパねじPT加工用のねじ切り丸ダイスは?又、調整ねじ付きタイプもあるか? ソリッドタイプが「TPD」、調整ねじ付きタイプが「A-TPD」となります。 詳細表示

    • No:907
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2024/12/26 14:10
  • 左ねじ用ねじ切り丸ダイス

    標準品にて左ねじ加工用のねじ切り丸ダイスは サイズにもよりますが、標準で有ります。 左ねじという意味のLという表記になります。 ▽参考資料: ねじ切り丸ダイス(左ねじ)  詳細表示

    • No:906
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2025/07/18 14:19
  • ダイスハンドル

    申し訳ありませんが、ダイスハンドルの取り扱いはございません。 詳細表示

    • No:892
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2024/12/26 13:28
  • 丸ダイスの裏面のくぼみ

    丸ダイスの裏面の大きなくぼみの意味は?どちらが表面というと 加工後のねじをかじらないため不要なねじをカットしてあります(逃げ)。表示のある方が表で、こちら側からお使い下さい。逃げがないタイプは両面使用可能です。 詳細表示

    • No:875
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2024/12/26 12:52
  • テーパダイスの使い方とは PT R おねじ加工

    管用テーパねじ切り丸ダイス(TPD)の使用方法 OSGのマークがある方からワークを入れていただき、ワーク端面が1Pを目安にダイス端面の手前で止めるようにご使用ください。 詳細表示

    • No:588
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2024/12/23 16:02

16件中 11 - 16 件を表示