PF1/8を加工するねじ切り丸ダイスが、G1/8のおねじ加工にお使いいただけます。 機械結合用 管用平行ねじ 従来JIS・・・PF ISO ・・・G 加工する工具は、GとPFで共用できますが、ゲージは共用できません。 ゲージは、図面指示の ねじの種類 と 精度 のものをお使いください。... 詳細表示
現在公開しているWeb版オーエスジー 穴加工・ねじ加工工具の総合カタログに記載があります。 紙でのカタログでは、両面仕様・片面仕様の記載がございませんのでご注意ください。 ・Web版総合カタログリンク ・ 穴加工・ねじ加工工具(青)のカタログに掲載しております。 ・ 画面下のページ番号入力欄よ... 詳細表示
ダイスハンドルの止めねじが回り止め用の穴と合わない。どのように保持すればよ...
ダイスハンドルの止めねじの位置が合わない場合は、ダイス外周部のV溝にて保持をしてください。 詳細表示
ねじ記号に「U」が付かないねじとして、アメリカねじがございます。 例)7/8-14NF ユニファイと基準山形が同じですが、ねじの許容差が異なります。 ゲージの共用は、ユニファイねじとアメリカねじでは共用不可です。 また、加工工具の共用もねじ精度次第です。 アメリカねじは、公差が狭くユニファイ用の加工... 詳細表示
調整ねじ付きダイスとは、ねじ切り丸ダイスの調整ねじ付きタイプで、品名は「RD(ラウンドダイス)」となります。 調整ねじを締める加減で、ねじ径の調整が可能です。調整ねじを右に回すとねじが大きく仕上がります。 調整ねじ付きタイプを「アジャスタブルタイプ」、「アジャスト式」ともいいます。 調整ねじが付いて... 詳細表示
調整式のねじ切り丸ダイス(ROUND DIES)を使用する際の有効径の調整は、調整ねじを回すことで行います。出荷時の状態では、おねじ精度2級の中央部付近に調整されています。 調整ねじを回す目安は±1/4回転以内とお考え下さい。5~10μm程度のメッキ膜厚を予定しているアンダサイズのおねじ加工などの用途で対応でき... 詳細表示
16件中 11 - 16 件を表示