• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 切削油 』 内のFAQ

8件中 1 - 8 件を表示

1 / 1ページ
  • 切削油の防腐剤<切削油>

    切削油に添加する防腐剤はございますので 現在の加工と、ご利用中の切削油をご確認の上、オーエスジー(株)の営業までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:444
    • 公開日時:2019/02/25 18:32
    • 更新日時:2023/05/19 08:00
  • 切削油の選定<切削油>

    切削油は、弊社カタログ掲載の切削油以外にも、おすすめできる切削油の取り扱いがございます。 現状の油剤、不具合点、被削材、加工の内容、何を重視するか(環境など)をお教えいただければ、弊社の担当営業を通じて、同じく弊社のパーツサプライ専門営業よりそれに応じた切削油の選定をさせて頂きます まずは、オーエスジー(株)... 詳細表示

    • No:443
    • 公開日時:2019/02/25 18:32
    • 更新日時:2025/06/25 15:53
  • 切削油はどこで購入できるか?<切削油>

    購入先はドリル、タップ、エンドミルと同様になります。 お近くの機械工具店、機械工具商社よりご購入いただけます。 お近くに販売店が無い場合は、オーエスジー(株)営業所までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:442
    • 公開日時:2019/02/25 18:32
    • 更新日時:2025/06/25 15:53
  • 銅の加工に適したタッピングオイル<切削油>

    銅のタップ加工をする場合は銅の加工にはOTO-Cがお勧めです。 ただし、ハステロイにはこちらの切削油は変色してしまう為、使用しないようにご注意下さい。 ▽参考資料: パーツ&サプライ タッピングオイルシリーズ 詳細表示

    • No:441
    • 公開日時:2019/02/25 18:32
    • 更新日時:2025/06/25 15:52
  • 鉄にも銅にも共用できるタッピングペースト<切削油>

    一般的なペーストは鉄系と銅系に使い分ける必要があります。 オーエスジー(株)のタッピングマイティペーストの「TMP」は鉄系はもちろん、銅にもご利用いただけます。 ▽参考資料: タッピングマイティペーストの「TMP」 詳細表示

    • No:438
    • 公開日時:2019/02/25 18:32
    • 更新日時:2025/07/03 16:28
  • MQL加工で使用できるタッピングオイルは?

    OTO-Aがございます。タッピングオイルですが、タップの他、フライス、ドリル、リーマにもご使用いただけます。 ▽参考資料 MQL加工ができるタッピングオイル 詳細表示

    • No:436
    • 公開日時:2019/02/25 18:32
    • 更新日時:2025/07/15 11:21
  • 水溶性切削油の濃度と希釈倍率との違いは何ですか?

    倍率は「原液をどの位薄めたか」を、濃度は「希釈液の中に原液がどの位あるか」を表します。 例として、原液2リットルを水で100リットルに薄めた場合、倍率で50倍、濃度は2%となります。 倍率=100/濃度、濃度=100/倍率の関係となります。 希釈倍率と濃度については早見表をご参照ください。 ○倍希釈 ... 詳細表示

    • No:435
    • 公開日時:2019/02/25 18:32
    • 更新日時:2025/06/09 16:51
  • 非塩素タイプのタッピングペースト

    非塩素タイプのタッピングペーストはあります。 一般用のC100、ならびに銅合金用のC100Cです。 いずれも1kg、5kgそして15kgのご用意がございます。  また、一般用としてTMP 2.9Kgも非塩素にて展開しています。 ▽参考資料 タッピングペースト TMP 詳細表示

    • No:434
    • 公開日時:2019/02/25 18:32
    • 更新日時:2025/07/15 11:14

8件中 1 - 8 件を表示