• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 業界初心者向け 』 内のFAQ

99件中 91 - 99 件を表示

10 / 10ページ
  • 2級用のタップで1級のめねじ加工ができるか?

    まれに加工できることもありますが、めねじ精度でタップを使い分ける事をおすすめします。 オレンジの棒グラフはめねじ精度毎の有効径の範囲を表しますが、その上限値および下限値近くのギリギリの精度のタップ(青色の棒グラフ)を使ってしまうと、被削材や加工環境、タップの摩耗などによって出来上がっためねじの精度が前後してしま... 詳細表示

    • No:13925
    • 公開日時:2023/07/19 15:29
    • 更新日時:2025/08/05 14:54
  • ユニファイ小数点の呼び径を分数に直す方法

    ユニファイの小数点の呼び径は、分母で掛けると算出できます。 まずは小数点以下が何桁まであるか確認します。 ユニファイの小数点以下が、 3桁まである場合(0.625 など)・・・①分母が8(呼び×8で計算) 4桁まである場合(0.3125など)・・・②分母が16 (呼び×16で計算) ①分母が8の場合... 詳細表示

    • No:16965
    • 公開日時:2025/07/03 09:44
    • 更新日時:2025/07/22 15:26
  • グラファイトとは?

    炭素を元素とする鉱物。鉛筆の芯と同じ。 炭素元素:Cだけでできています。 黒鉛(コクエン) 英語:グラファイト 主に金型の電極として使われています。 工具摩耗が早い。 グラファイトを加工する際には、専用の工具と設備が必要になります。 詳細表示

    • No:303
    • 公開日時:2019/02/25 16:38
    • 更新日時:2024/12/16 14:31
  • 硬脆材料(こうぜいざいりょう)とは?

    硬脆材料とは、超硬合金・セラミックス・石英ガラス、ジルコニア、などをはじめとする材料です。 大変硬く脆い材料で、硬脆材料(こうぜいざいりょう)と呼ばれます。以下の業種で多く使用されています。 金型・パンチ 半導体・液晶製造 理化学 エネルギー産業等 ・ 超硬合金・セラミックス・石英ガラス・... 詳細表示

    • No:304
    • 公開日時:2019/02/25 16:38
    • 更新日時:2025/06/09 13:14
  • 真鍮(しんちゅう)とは?

    真鍮とは、黄銅とも呼ばれ、銅と亜鉛の合金です。金管楽器などに使われています。 カタログの工具の被削材適応表は、 タップは、「黄銅」 エンドミル、ドリルは、「銅合金」欄をご参照ください。 JISの記号では、C3602やC3604の快削黄銅として表されます。 詳細表示

    • No:305
    • 公開日時:2019/02/25 16:38
    • 更新日時:2024/12/16 14:33
  • ダクタイル鋳鉄とは?

    ダクタイル鋳鉄とは、強度や延性を改良した鋳鉄です。「ダクタイル」と英語で「のびる」という意味で、硬くてのびるため、切削しにくい特徴があります。球状黒鉛鋳鉄とも呼ぶこともあります。 JIS記号は、FCD450、FCD600など。 なお、数字が大きくなるほど、強度が増し、切りくずがつながるようになります。 詳細表示

    • No:306
    • 公開日時:2019/02/25 16:38
    • 更新日時:2024/12/16 14:35
  • 平行ねじとは? テーパねじとは?

    ねじの中心軸に対し、隣り合うねじの山頂と山頂を結んだ線が平行であるねじを平行ねじといいます。 ねじの種類が、メートルねじ(M)、ユニファイねじ(U)などは平行ねじになります。 ねじの中心軸に対し、隣り合うねじの山頂と山頂を結んだ線に角度がついているねじをテーパねじといいます。おねじの外周はねじ込むにつれ、... 詳細表示

    • No:8489
    • 公開日時:2021/01/13 10:22
    • 更新日時:2025/06/20 15:17
  • ゲージ選定シート【OSG標準品】

    弊社で標準在庫品として取扱いのあるゲージ一覧表です。 ゲージのご選定にお役立てください。 ゲージ選定シート_【osg標準品】 ページ数は、カタログ「ねじゲージ 在庫一覧表」をご参照ください。 【使い方】 例1) M10×1.5のGP,IPを用意するように言われたけど、ゲージを選定する為に必... 詳細表示

    • No:9685
    • 公開日時:2021/10/05 13:45
    • 更新日時:2025/10/02 15:51
  • タップ精度、OH精度とSTDの違い

    弊社のタップ精度は、OH精度とSTDでご案内しております。 OH精度・・・タップの有効径の大きさを表します。基準寸法からどれだけ太いタップであるか、OH4、OH5など末尾の数字が大きくなると太いタップとなります。OH精度が同じであれば、タップの有効径が同じ大きさになります。 FAQ:OH精度 STD... 詳細表示

    • No:13924
    • 公開日時:2023/07/19 15:15
    • 更新日時:2025/07/11 11:33

99件中 91 - 99 件を表示