• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ビギナー向け情報 』 内のFAQ

127件中 91 - 100 件を表示

10 / 13ページ
  • 切削工具を選ぶには?<切削の基礎②>

    ① どの工具にも言えることですが、 「切られるもの」の硬さ を知ることが必要です。 材料と切削工具の硬さを比べるには? 材料の硬さは・・・ロックウェル硬さ(Cスケール:HRC Bスケール:HRB )・ブリネル硬さ ・ビッカース硬さ ・ショア硬さ ・引っ張り強さ など等・・・ さまざまな硬さの単位があります。 ... 詳細表示

    • No:339
    • 公開日時:2019/02/25 16:43
    • 更新日時:2025/06/09 14:17
    • カテゴリー: 切削工具の基礎
  • 工具の硬さと被削材の硬さの関係?<切削の基礎③>

    一般的に、切削工具は被削材よりどれくらい硬ければよいのでしょうか? 加工できる被削材硬さの目安は以下になります。 ・ 安定加工ができる硬度差  : 工具の硬さ-40HRC ・ なんとか加工できる硬度差 : 工具の硬さ-20HRC ハイスの硬度は63~69HRC → 被削材の加工限界硬度 43~49HRC ... 詳細表示

    • No:338
    • 公開日時:2019/02/25 16:43
    • 更新日時:2025/06/09 14:15
    • カテゴリー: 切削工具の基礎
  • 被削材の種類はどんなものがある?<切削の基礎④>

    世の中には、いろいろな被削材(=材料、ワーク)がありますが、その被削材の性質などで、分類されております。 被削材は、「 金属材料 」 と 「 非金属材料 」 に大きく分類されます。 「 非金属材料 」 としては、代表的なものが 「 木材 ・ 紙 ・ プラスチック 」などがあげられます。 ▽参考資料 :  被... 詳細表示

    • No:337
    • 公開日時:2019/02/25 16:43
    • 更新日時:2025/06/09 14:14
    • カテゴリー: 切削工具の基礎
  • 金属材料の種類はどんなものがある?<切削の基礎⑤>

    <切削の基礎④>で、大別した被削材のうち、「金属材料」をご紹介致します。 「 金属材料 」 は大きく分けて、「 鉄鋼 」 と 「 非鉄金属 」 に分けられます。 「 非鉄金属 」はアルミニウム合金・銅などが代表的なものになる。 「 鉄鋼 」というのは、鉄を主成分とする金属材料の総称になる。 ▽参考資料 :... 詳細表示

    • No:336
    • 公開日時:2019/02/25 16:43
    • 更新日時:2025/06/09 14:12
    • カテゴリー: 切削工具の基礎
  • 切削工具の取り扱い<切削の基礎⑦>

    切削工具は、とても硬い材質で作られております。 工具同士が当たると欠けてしまう為、ケースに入れて保管してください。 ▽参考資料 :  切削工具の取り扱い ☆ 切削の基礎のまとめに戻る オーエスジーでは、日々の業務に役立つ情報を様々な方法で展開しております。 ・eラーニングスクール(W... 詳細表示

    • No:334
    • 公開日時:2019/02/25 16:43
    • 更新日時:2025/07/14 11:30
    • カテゴリー: 切削工具の基礎
  • 切削の基礎についてまとめました。<まとめ>

    これから勉強をはじめる方々 や 改めてイチから勉強したいという方々 の為に切削の基礎をまとめました。 その他知りたい事項や、FAQに掲載希望がありましたら、 コチラ からご連絡ください。オーエスジーでは、インターネットを使った通信教育も有料で行っております。新入社員教育などにご活用ください。詳しくは テクニカル... 詳細表示

  • 切削工具のコーティングとは、どんなもの?<切削の基礎⑧>

    工具の母材に限らず、様々なものには「硬さ」と「じん性」の関係があります。 ・硬ければ硬いほど、摩耗しにくいですが、欠けやすくなります。 ・じん性があればあるほど、欠けにくいですが、摩耗しやすくなります。 膜の硬さの表記 HV ・・・ ビッカース硬さ。 GPa ・・・ ナノインデンテーション法による硬さ。... 詳細表示

    • No:332
    • 公開日時:2019/02/25 16:43
    • 更新日時:2025/06/09 14:04
    • カテゴリー: 切削工具の基礎
  • A-TPDとTPDの違い <ねじ切り丸ダイス>

    A-TPDはダイスにすり割りがあるアジャスト式のタイプです。 アジャスト式とは、有効径を調整するねじがあるタイプの事。 アジャスト式とソリッド式では、呼びによりダイスの厚みが異なりますのでご注意ください。 詳細表示

    • No:331
    • 公開日時:2019/02/25 16:39
    • 更新日時:2025/07/14 11:20
    • カテゴリー: 業界初心者向け
  • ノーズとは

    コーナのこと。 ノーズRは、コーナRを指します。 詳細表示

    • No:330
    • 公開日時:2019/02/25 16:39
    • 更新日時:2024/12/16 15:41
    • カテゴリー: 業界初心者向け
  • 長穴とは

    深さは一定で被削材表面に対して横に長さのある穴。 普通の丸い穴を、横に長く伸ばした形状です。 詳細表示

    • No:329
    • 公開日時:2019/02/25 16:39
    • 更新日時:2024/12/16 15:39
    • カテゴリー: 業界初心者向け

127件中 91 - 100 件を表示