バンドソーの加工トラブル 切断面不良のトラブルシュートリスト
バンドソーの溶接部が破断する原因 バンドソーの溶接部が破断する場合、以下のケースが考えられます。 溶接部が直線的に破断する場合 原因① 刃が正常摩耗の場合 バンドソー材質選定ミス→バンドソー材質のグレードを上げる 原因② 刃が摩耗していない場合 加工条件不具合→加工条件を見直しする・・・テンション、バ... 詳細表示
バンドソーの長さや形状がわからないが、どうやって調べられますか?
ご利用の機械によって、取り付けるバンドソーのサイズがわかります。 ご利用の機械 → サイズを選定 = (長さ) × (幅) × (厚さ) 下記のリンクより、機械の型番をご確認いただけます。 ▽参考資料: 機械の型番別バンドソーサイズ一覧表 ▽参考資料: ポータブルバンドソーの仕様と適応機種の一覧表... 詳細表示
H鋼の切断や、束ね切りに適したバンドソーのシリーズはどれですか?
H鋼の切断における問題点は、断続切削による振動からくる刃欠けです。 左右のアサリ形状を変えることで切削抵抗を減らし、切削中のびびりをなくします。 形鋼、パイプ、アングル、チャンネル切断に適しております。 ・形鋼にはSシリーズ(旧名称:VARIO、No.528)を推奨いたします。 ・H鋼や耐久性能をお求めの... 詳細表示
現状、現品への刻印はございません。 箱に各サイズなどの仕様の記載がございます。 詳細表示
超硬は主に、「速く切りたい」「難削材を切りたい」という要望に最適な選定です。 同時に加工の状況を考慮すると、高速切断を行うのにはマシン剛性も必要であり、ワークも主にムク材向けとなります。 ビビりやすい形鋼にはおすすめしない場合がございます。 母材の違いからも一般的なバンドソーとのコストを比較し、より加工時間... 詳細表示
スタンダードパッケージで連続稼働したいが、ホルダを置く台が1つしかないので...
ホルダを設置する台(ベースホルダとチャックサポート)を追加できます。連続稼働で使う場合はもう1セットご購入ください。 詳細表示
スタンダードパッケージにホルダを3本設置できるロータリーテーブルを付けられ...
Power Clamp Comfort NGという機種があります。ロータリーテーブル以外はスタンダードパッケージと同じ仕様です。連続稼働で使いたい方はご検討ください。 詳細表示
Power Clamp Nanoは横型だが、横型のメリットは?< 焼きばめ...
横型なので、焼き外した工具を落下する恐れがありません。また突出し長さを短くしたい場合は作業がしやすいというメリットがあります。 詳細表示
工場の200V電圧で使用可能か?< 焼きばめ装置 Power Clamp >
装置自体は400V仕様ですが、昇圧トランスを各パッケージに付属しているため、200V3相の電源に接続してお使い頂けます。 詳細表示
普段のメンテナンスは必要か?< 焼きばめ装置 Power Clamp >
日常の清掃と年1回程度の冷却水交換以外は特に必要ありません。 詳細表示
196件中 141 - 150 件を表示