• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 各種製品 』 内のFAQ

196件中 101 - 110 件を表示

11 / 20ページ
  • 硬質木材用エンザート<エンザート>

    302型又は309型を使用して下さい。 ▽参考資料: パーツ&サプライシリーズ<エンザート> ▽参考資料:エンザートメーカー「ケーケーヴィコーポレーション株式会社」 詳細表示

    • No:407
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2024/12/20 14:49
    • カテゴリー: エンザート
  • 内ねじM3のエンザートをアルミに入れたいが手加工可能か?

    可能です。 硬い場合はエンザート用タップのご用意もあります。 ▽参考資料:エンザート 詳細表示

    • No:408
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2025/07/15 11:10
    • カテゴリー: エンザート
  • タングレスインサートの挿入工具の爪

    挿入工具の爪が破損した場合は、交換爪のご用意がございます。 詳細表示

    • No:409
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2025/07/03 15:47
    • カテゴリー: インサート
  • タングレスインサートの抜き取りはできるか

    可能です。専用抜き取り工具のご用意がございます。 詳細表示

    • No:411
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2024/12/20 14:54
    • カテゴリー: インサート
  • タングレスインサート

    従来品ではインサート挿入時にインサートを回転させる為のタングがついており、挿入後にそのタングを除去する工程が必要でした。タングレスインサートは、タングが無い為、その工程は必要ありません。 タング付きのインサートと、タングレスインサートでは挿入する方法が異なる為、専用の挿入工具が必要です。 タングレスイ... 詳細表示

    • No:412
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2025/07/03 16:03
    • カテゴリー: インサート
  • ロックインサートとは?<E-サート>

    標準インサートに、さらにおねじ(ボルト)の緩み防止効果を持たせたものです。 ほぼ中央のコイル1~2巻が多角形になっており、ボルトをしっかりと締め付けます。 調整ねじ、セットねじのロック用にも使われています。 挿入工具は口ック用を必ずご使用下さい。 詳細表示

    • No:415
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2024/12/20 14:57
    • カテゴリー: インサート
  • E-サートの材質は?<E-サート><インサート>

    E-サート(ヘリサート)は、18-8ステンレス鋼(SUS304相当)を使用しています。 表面硬度はHRC43~50、引っ張り強さは約1,000MPa以上、表面粗さは3S以下、使用温度は400℃未満となっています。 ただし、磁気や導電性が問題となる場合や、ボルトがステンレスの場合は、りん青銅(C5191... 詳細表示

    • No:416
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2024/12/20 14:58
    • カテゴリー: インサート
  • 挿入工具<E-サート>

    P型挿入工具 初心者でも容易に挿入できる一般的な挿入工具です。 M2.5以上のサイズで、並目・細目用があります。 8mm未満のサイズは、標準インサート用とロック用があります。 P2型挿入工具 大型の細目用です。特にM16以上の細目、極細目ねじの挿入に最適です。 マンドレル上部に特殊案内ねじがありま... 詳細表示

    • No:417
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2025/07/03 16:04
    • カテゴリー: インサート
  • E-サートの記号<E-サート>

    図面にM4X0.7 1.5DNSの表示がある。 この指定ヘリサート1.5DNSとは1.5Dはインサートの長さです。 次に来る記号はノッチの有無を意味します。 Nがノッチ有。 無記号はノッチ無しです。 最後の記号Sはインサートの材質がステンレスであることを表します。 Pが入ればインサートの材質がりん青銅... 詳細表示

    • No:418
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2025/07/03 16:06
    • カテゴリー: インサート
  • ノッチの役割 <E-サート>

    E-サートの場合、挿入後タングを折るという作業が必要です。 ノッチはタングを折れやすくする為の切欠きです。 また、E-サートにはノッチがあるものと無いものがあります。 タングの無いタングレスインサートのノッチは、インサートを引っ掛ける為の役割(タングの代わり)があります。 詳細表示

    • No:419
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2024/12/20 15:02
    • カテゴリー: インサート

196件中 101 - 110 件を表示