エンドミルで直角形状を加工するには? ピンカド ギャッシュ当て
エンドミルで直角形状を加工するには、それを加工する工具側も回転した際の形が直角である必要があります。工具側のその形状をシャープコーナーエッジといいます。 ハイスエンドミルの角の部分は、ロングタイプ、ラフィングタイプ、ハイヘリックスタイプ以外は全てシャープコーナーエッジ仕様となります。※CC-EMS、EDSなどは、... 詳細表示
現在、当社ではV溝加工に推奨するソリッド工具はございません。 工具の先端の形状がV字形状(Vカット)になっている工具はございます。 ただし、こちらの工具はV溝加工にはおすすめしておらず、横引きにて面取りを行う用途の工具です。 ▽参考資料: Vカットエンドミル なお、インデキサブルタイプの面取り工具PL... 詳細表示
底刃に刃が付いているセンタカット(CC)タイプとセンタ穴が付いているセンタ穴あけ(CE)タイプの違いです。 現在はCE-EMSは特定在庫品以外は廃番となってます ▽参考資料: 底刃の形状 詳細表示
カタログに表記されている「テーパ角」は、 勾配角での表記となっており、テーパ半角を指しています。 ▽参考資料: 外周刃形状(テーパ半角) 詳細表示
2刃コーナCショートエンドミル、品名で「CS-EDS」が該当します。 詳細表示
ラジアスエンドミルとは、刃先がコーナR形状になっています。 又、一般的な形状を「スクエア」、ボール形状を「ボール」と言います。 ▽参考資料: 先端の形状 詳細表示
WXL-EDSは廃番となります。 現行の標準在庫品は工具径に対する刃長となるシリーズになります。 必要に応じて、剛性・耐久・能率において、より有利なものを選択することが可能です。 WXL超硬2刃エンドミルシリーズのカタログはこちら ・WXL-1.5D-DE(工具径の1.5倍刃長) ・WXL-... 詳細表示
刃径公差は、製品毎に異なります。カタログ刃径公差マークでご確認下さい。 ▽参考資料: カタログから得られる情報 詳細表示
・ ピン角? エンドミルで直角は加工できるか? 詳細表示
ニック溝(あるいはR溝)のピッチがコースピッチは標準、ファインピッチは細かく設定されています。 ▼波状切れ刃(ラフィング):大きな切込みにより、能率の良い荒加工が可能 (A) エンドミル切れ刃 (B) 被削材 ▼波状切れ刃(ラフィングファインピッチ):一般用ラフィングエンドミルよりピッチを細かくし... 詳細表示
67件中 51 - 60 件を表示