• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 プログラム作成アプリ 』 内のFAQ

25件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • スレッドミルの動きを上から下にしたい。【ThreadPro(スレッドプロ)】

    スレッドミル用NCプログラム作成ツールThreadPro(スレッドプロ)をお使いいただく際は、以下の操作で対応可能です。 右ねじの場合・・・ 右勝手(右回転)のカッタでは、アップカットの選択で、工具の動きを上から下に指定できます。 左ねじの場合・・・ 右勝手(右回転)のカッタでは、ダウンカットの選... 詳細表示

    • No:163
    • 公開日時:2019/02/22 16:53
    • 更新日時:2024/10/17 09:54
  • シングル送りとマルチ送りとは?その違いは?

    シングル送りとは、1周で1ピッチ分のねじ立てを行なうパスタイプで、ねじの高品質重視、高硬度対応の場合に選択します。 マルチ送りとは、1周で工具の刃長分のねじ立てを行なうパスタイプで、加工能率重視の場合に選択します。 ※1周で1ピッチ分のねじ立てを行なうシングルポイントの工具では、マルチ送りは選択できません。 詳細表示

    • No:188
    • 公開日時:2019/02/22 16:53
    • 更新日時:2025/06/06 16:56
  • 加工したいねじの呼びとピッチが表示されない

    ねじの種類がM(メートル)で加工したいねじの呼びとピッチが選択できない場合はねじの種類の項目で「カスタム」を選択してください。 この際ねじの呼びとピッチは、直接入力(mm)となります。 例:M10×1.5 ねじの呼び=10(mm) ピッチ=1.5(mm) ユニファイねじも(inch)を(mm)に換算する... 詳細表示

    • No:189
    • 公開日時:2019/02/22 16:53
    • 更新日時:2025/06/06 16:58
  • アップカットとダウンカットの違いは?

    アップカットの特長 アップカットは切りくずの厚さが0から始まり少しずつ厚くなります。被削面をこすりながら削る形で摩耗が早い傾向にあるものの、良好な仕上げ面が得られます。 ダウンカットの特長 ダウンカットは始めは切りくずの厚さが厚く、次第に薄くなります。切れ刃の食付きが良くびびり振動が起きにくい加工方法で... 詳細表示

    • No:190
    • 公開日時:2019/02/22 16:53
    • 更新日時:2025/06/06 17:26
  • ソリッドタイプのスレッドミルでメートルねじのおねじ加工が選べない【Thre...

    AT-1などのソリッドタイプのメートルねじ用スレッドミルは、めねじ専用工具の為、おねじは加工できません。 メートルねじやユニファイねじなどは、おねじとめねじの山頂切取山高さに違いがあり、形が違う為です。また、JIS規格ではおねじの谷底はR形状が要求されるの で、スレッドミルのねじ山の頂はR形状になっています。 ... 詳細表示

    • No:194
    • 公開日時:2019/02/22 16:53
    • 更新日時:2025/06/10 10:13
  • スレッドミルの加工プログラムはどのように作成する?スレッドミル用加工プログ...

    スレッドミルの加工プログラムは、下げて上げるシンプルな動きのタップと違い、ねじサイズやねじ精度、工具径等に応じた加工プログラムが必要です。オーエスジーでは、スレッドミルの加工プログラムを簡単に作成できるアプリThreadPro(スレッドプロ)をご用意しております。 ・ スレッドミル用ねじ切り加工プログラム作成ソ... 詳細表示

    • No:902
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2025/06/13 15:18
  • ThreadPro(スレッドプロ)はスマートフォンで使えますか?【Thre...

    2020/5/13より、オーエスジーのNCプログラム作成ソフトがバージョンアップされました。(Ver3.0以降) 従来はソフトをPCダウンロードいただいて使用する形でしたが、バージョンアップによりWeb上でプログラム作成を行います。 PCだけでなく、スマートフォン・タブレットなどでもご利用可能です。 ... 詳細表示

    • No:945
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2024/12/26 16:03
  • ThreadPro(スレッドプロ)で持っている工具が出てこない。【Thre...

    TMC16-3を持っているが、M18×1.5のねじ加工をしようとThreadPro(スレッドプロ)で入力をしたが、工具リストにその工具が出てこないのはTMC16-3はインサート(チップ)をつけた状態で、工具外径φ17となります。(カタログ記載有) M18×1.5では、下穴径は概算(呼び‐ピッチ)でφ16.5... 詳細表示

    • No:2754
    • 公開日時:2019/09/17 13:59
    • 更新日時:2025/07/18 15:02
  • 加工したいねじに対してリストに目的の工具が出ない?【ThreadPro(ス...

    加工したいねじの「呼び」「ピッチ」「ねじ長さ」の組み合わせで、ThreadPro(スレッドプロ)のリストに表示されないパターンがございます。 ① 工具径よりも下穴径が小さい場合。 チップ式では、チップを付けた状態での外径の記載がカタログにあります。 ▽参考資料 : ThreadPro(スレッドプ... 詳細表示

    • No:2755
    • 公開日時:2019/09/17 14:26
    • 更新日時:2025/07/18 15:02
  • 径補正を工具径(半径)以外の値で行う場合は?(スレッドミル)

    機械の仕様で、補正は工具径(半径)でなく、摩耗量や補正量などのパラメータを使用している場合は、スレッドプロで出たRPRGの値から、機械に認識させるべき工具の数値を入力してください。 ・ スレッドミルの問い合わせ一覧 詳細表示

    • No:10162
    • 公開日時:2021/11/18 14:51
    • 更新日時:2025/07/22 13:55

25件中 1 - 10 件を表示