• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 インサート 』 内のFAQ

17件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • インサートねじ用タップの下穴径一覧表<インサート・ヘリサート>

    インサートねじ用タップの下穴径は下表よりご参照ください。クリックで拡大表示可能です。 インサートねじ用の切削タップ ・A-SFT HL ・EX-HL-SFT ・EX-HL-POT ・EL-HT  等 インサートねじ用の転造タップ ・HL-B-NRT 等 ・ インサートねじ用タップの... 詳細表示

    • No:503
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2025/06/10 09:11
  • ねじインサートとは?何に使うもの?<インサート・ヘリサート>

    ねじインサートとは、アルミや樹脂などのめねじを補強するコイル状のねじブッシュです。インサート・ヘリサートと表現する場合もあります。図面指示には、通常のねじサイズに加え、INSという略号で表されます。また、インサートには長さの種類もあります。図面指示のねじ長さに応じたものをお使いください。さらに、用途として傷んだめ... 詳細表示

    • No:413
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2025/06/09 16:46
  • インサート・ヘリサートの使用方法とは?必要な工具と加工手順

    ねじインサートとは、コイルの形をした工具で、ねじに入れることでねじの強度向上やねじの補修に使えます。 ねじインサートを使用するには、ねじインサートを挿入するためのめねじが必要です。そのめねじをインサートねじといいます。インサートねじを加工する為には専用のタップ・下穴用ドリル・ねじタップが必要です。加工手順は以下... 詳細表示

    • No:410
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2025/06/09 16:43
  • インサート(ヘリサート)とエンザートの違いとは?

    インサートもエンザートもめねじの補強などにお使いいただけるツールです。ねじに挿入し強度や耐久性を向上させるコイル状の部品です。総じて「ねじインサート」と表現しますが、使用する工具や方法が異なります。 インサート(ヘリサート) インサート(ヘリサート)は、スプリング状のコイルで自在性のあるねじブッシュです。... 詳細表示

    • No:8146
    • 公開日時:2020/10/20 16:44
    • 更新日時:2025/06/20 13:35
  • インサートねじ用タップ ヘリサートタップ これらは違うもの?

    表現の違いであって同じものを指します。コイル状のねじインサートを挿入するためのねじを加工するタップです。他にスプリュータップと表現することもあります。 オーエスジーのタップでは、品名に「HL」と入ります。 オーエスジーのインサートねじ用タップ品名例 ・一般鋼などの被削材向け A-SFT HL ... 詳細表示

    • No:414
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2024/06/27 16:13
  • ねじインサートの種類には、どのようなものがある?<インサート・ヘリサート>

    ねじインサートは、用途・母材・ねじ長さ・挿入方法の違い等で種類が分けられます。 ・ オーエスジー取扱のインサート・挿入工具・抜取工具 ・用途 フリー・ロック ロックタイプは、ねじインサートの一部が多角形になっており、ボルトを入れた際に締め付けることで抜け防止となります。ロックタイプのねじインサート使用時... 詳細表示

    • No:8145
    • 公開日時:2020/10/20 16:42
    • 更新日時:2025/06/20 11:51
  • インサートねじ用タップの工具径とは?<インサート・ヘリサート>

    インサートねじ用タップの工具径は、同じ呼びでもメートルねじ用タップより大きくなっています。ピッチは同じです。 切削条件の計算などで使用するタップの工具径は、下記表内呼び毎のカッコ内の数字を参照ください。 ・ ドリルとタップの条件<切削条件> 詳細表示

    • No:11439
    • 公開日時:2022/04/19 17:23
    • 更新日時:2025/08/07 17:42
  • インサート(ヘリサート)を挿入するめねじを加工する工具は?

    加工環境によって、以下から選択可能です。 ・ 製品検索でインサートねじのタップを探す ①ヘリサートタップを使う。  型番に「HL」が入るものがヘリサートタップになります。 主にアルミ用 HL-HT EX-HL-SFT EX-HL-POT HL-B-NRT ※ロングシャンクもございます。 ... 詳細表示

    • No:8048
    • 公開日時:2020/10/01 16:46
    • 更新日時:2025/07/04 16:45
  • ノッチの役割 <E-サート>

    E-サートの場合、挿入後タングを折るという作業が必要です。 ノッチはタングを折れやすくする為の切欠きです。 また、E-サートにはノッチがあるものと無いものがあります。 タングの無いタングレスインサートのノッチは、インサートを引っ掛ける為の役割(タングの代わり)があります。 詳細表示

    • No:419
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2024/12/20 15:02
  • E-サートの記号<E-サート>

    図面にM4X0.7 1.5DNSの表示がある。 この指定ヘリサート1.5DNSとは1.5Dはインサートの長さです。 次に来る記号はノッチの有無を意味します。 Nがノッチ有。 無記号はノッチ無しです。 最後の記号Sはインサートの材質がステンレスであることを表します。 Pが入ればインサートの材質がりん青銅... 詳細表示

    • No:418
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2025/07/03 16:06

17件中 1 - 10 件を表示