• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリ

「 Safe-Lock付き工具で突き出... 」 で文章検索した結果

667件中 581 - 590 件を表示

59 / 67ページ
  • 切削工具はどんなもので出来ている?<切削の基礎⑥>

    その工具素材がもつ特性( 硬さ と じん性 )によって、さまざまなものが使われております。 硬さ ・・・硬ければ硬いほど摩耗しにくいが、折れやすく、欠けやすい。 じん性 ・・・じん性があればあるほど折れにくく、欠けにくい。じん性が高いと、摩耗やすい。 工具素材の「硬さ」と「じん性」は、相反する性質 詳細表示

    • No:335
    • 公開日時:2019/02/25 16:43
    • 更新日時:2019/05/09 17:11
    • カテゴリー: 切削工具の基礎
  • スレッドミルの工具選定【おねじ】

    ※はじめに おねじとめねじでは、ねじの形が異なります。例えば、メートルねじでは山の角度はおなじでも、山の山頂の切り取り高さが違う為です。つまり、めねじ用工具でおねじを加工することはできません。逆の場合も同様です。 ただし、スレッドミルでの管用ねじ(PTやPF等)の加工では、おねじとめねじの工具共用が可能 詳細表示

  • RPRGとは?工具径補正値とは?(スレッドミル)

    RPRGとは、工具半径補正値のことを指し、機械に「その工具の半径はいくつです」と教えるための数字です。工作機械は加工プログラムに対して、この数字をもとに、実際に主軸が動く距離を計算します。 スレッドミルでは、径補正を使用することで、プログラムを変更することなく、容易に以下の調整可能です 詳細表示

  • 工具選択の画面でどの工具を選べばよい?【ThreadPro(スレッドプロ)】

    リストに出た品名から、カタログを参照の上、対応する被削材から選定いただきます。 ・ スレッドミル 被削材別工具選定表 ※ワーク形状によっては、突き出し長さや全長等から選択することが必要です。工具選択の画面で、リストにある工具を選択することで工具情報を確認できます。 ワン 詳細表示

  • エンザートの抜き取り工具

    基本的には一度挿入するとロックがなされ、エンザートは抜けなくなります。抜き取り工具はございません。 詳細表示

    • No:388
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • カテゴリー: エンザート
  • 被削材の特性と工具の選定

    切削工具の選定において、被削材の「硬度」と「じん性(粘さ)」がポイントとなります。 被削材の特性に合わせた工具のご選定に、カタログにて選定基準表をご用意しております。 ※被削材の種類性質によっては、 意図的にその被削材の性質に近い用途の工具を選定する場合がございます 詳細表示

    • No:8981
    • 公開日時:2021/04/27 10:35
    • 更新日時:2022/01/12 15:22
    • カテゴリー: 業界初心者向け
  • スレッドミルの工具選定【めねじ】

    スレッドミルでめねじを加工する工具を選定するためには、以下の手順になります。 ・おねじを加工するスレッドミルの選定はこちら ・管用ねじのスレッドミルの選定はこちら 手順① 加工したいねじの呼び・ピッチ・ねじ長さを確認する。 手順② 被削材を確認する。 ワンポイント ThreadPro(スレッド 詳細表示

  • 管用テーパねじ加工用丸ダイス

    管用テーパねじPT加工用のねじ切り丸ダイスは?又、調整ねじ付きタイプもあるか? ソリッドタイプが「TPD」、調整ねじ付きタイプが「A-TPD」となります。 詳細表示

  • セラミックス加工用の工具

    セラミックスの状態が半焼結の状態であれば、ダイヤモンドコーティングの工具にてお試し頂きますが、焼結セラミックスの場合には、グラインディングセンタ用の電着ダイヤモンドツール、セラドリル・セラタップをお選び下さい。 セラドリル「品名:ED-DS」 セラタップ「品名:ED-PNT」 ▽参考資料:穴 詳細表示

    • No:681
    • 公開日時:2019/02/27 16:32
    • 更新日時:2019/03/27 15:36
    • カテゴリー: エンドミル選定
  • ボール精度の分割測定<ツールプリセッタ>

    ツールプリセッタにて、ボールR精度を10度分割で見たいのですが、可能かというと OZT-3にソフトとハードのアップグレードで対応が可能です。 詳細表示

667件中 581 - 590 件を表示