• No : 737
  • 公開日時 : 2019/02/28 09:27
  • 更新日時 : 2022/04/26 16:22
  • 印刷

ドリルの送り量(mm/rev)の意味は?

ドリルの送り量(mm/rev)の意味は?
カテゴリー : 

回答

(mm/rev)という単位は、ドリルが1回転で何mmすすむかを意味しています。単位は「ミリ パー レボリューション」と読みます。

 

オーエスジーのドリルカタログ条件表では、主要なサイズのドリル1回転あたりの送り量(mm/rev)を被削材ごとに範囲で掲載しております。条件表に載っていないサイズの送り量を参照する時は、近いサイズの送り量の範囲から、そのドリル径の何%分を1回転で進むのかととらえると便利です。

 

例えば・・・

ドリル:EXーGDS(一般用スタブ形ゴールドドリル)

被削材:S50C

 

使いたいドリル径:φ10.4

 

参照する条件表のドリル径:φ10

カタログ条件表の送り量の範囲:0.2~0.28(mm/rev)

 

φ10では、ドリル径に対して、2~2.8%

0.2(mm/rev)

0.2÷10(ドリル直径10mm)×100(数字→%換算)=2(%)

 

0.28(mm/rev)

0.28÷10(ドリル直径10mm)×100(数字→%換算)=2.8(%)

 

おおよそですが、このドリルでこの被削材を加工する際は、ドリル径に対して何%の1回転当たりの送り量が推奨ですというイメージです。

 

ドリル径に対して2.8%の送り量を、φ10.4のドリル用に換算するには

10.4(ドリル直径)×2.8(%)÷100(%→数字換算)=0.2912 ≒0.29(mm/rev)

 

ドリルの1回転あたりの送り量(mm/rev)は、切りくずの形状に影響しやすいので、下げ過ぎないようにご注意下さい。被削材にもよりますが、ある程度、1回転あたりの送りが多い方が切りくずが分断し、ドリル加工に適した排出しやすい切りくずの形状になりやすい傾向にあります。

 

 

 

・ ドリルとタップの条件<切削条件>