• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリ

『 ビギナー向け情報 』 内を 「 スレッドプロで使用可能なはずの工具... 」 で文章検索した結果

66件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • 被削材の性質からの工具選定例

    オーエスジーのカタログでは、各工具ごとで対応被削材の表記や、 非鉄用、SUS用、チタン合金用等、用途や被削材に狙いをつけた表示となっております。 しかし、被削材の種類によって「硬度」と「じん性」等の性質が異なるものもあります。 その場合、あえて近しい性質向けの別の用途向け工具を選定する 詳細表示

    • No:8986
    • 公開日時:2021/04/27 11:16
    • 更新日時:2021/04/27 11:19
    • カテゴリー: 業界初心者向け
  • 工具の硬さと被削材の硬さの関係?<切削の基礎③>

    一般的に、切削工具は被削材よりどれくらい硬ければよいのでしょうか? 加工できる被削材硬さの目安は以下になります。 ・ 安定加工ができる硬度差 : 工具の硬さ-40HRC ・ なんとか加工できる硬度差 : 工具の硬さ-20HRC ハイスの硬度は63~69HRC → 被削材の加工限界硬度 詳細表示

    • No:338
    • 公開日時:2019/02/25 16:43
    • 更新日時:2022/05/17 15:10
    • カテゴリー: 切削工具の基礎
  • 切削工具のコーティングとは、どんなもの?<切削の基礎⑧>

    インデンテーション法による硬さ。 薄い膜厚に適した膜の硬さ測定が可能。 「硬さ」と「じん性」は、反する性質であり、両方を兼ね備えた「1つの物質」はありません。しかし、昨今の高能率な加工に必要な工具には「硬く、ねばい(欠けにくい)」性質が求められます。それを両立させるために、「じん性がある母材 詳細表示

    • No:332
    • 公開日時:2019/02/25 16:43
    • 更新日時:2020/02/05 09:45
    • カテゴリー: 切削工具の基礎
  • 切削工具を選ぶには?<切削の基礎②>

    ① どの工具にも言えることですが、 「切られるもの」の硬さ を知ることが必要です。 材料と切削工具の硬さを比べるには? 材料の硬さは・・・ロックウェル硬さ(Cスケール:HRC Bスケール:HRB )・ブリネル硬さ ・ビッカース硬さ ・ショア硬さ ・引っ張り強さ など等・・・ さまざまな硬さの単位があります 詳細表示

    • No:339
    • 公開日時:2019/02/25 16:43
    • 更新日時:2020/02/05 09:41
    • カテゴリー: 切削工具の基礎
  • 切削条件の送り量とは? 何を表す数字?

    機械が工具を移動させる距離を送りといいます。 送りの表し方には2つの表現があります。 ①送り速度(Vf)・・・単位はmm/min 1分間に工具が進む距離です。 ▽参考資料: 1分間に工具が進む距離 ②送り量(f)・・・単位はmm/rev revとは、レボリューション(回転)という意味 詳細表示

    • No:367
    • 公開日時:2019/02/25 16:52
    • 更新日時:2022/04/26 17:27
    • カテゴリー: 切削条件の基礎
  • カタログのマークの意味 掘り込みとは?

    OSG Phoenix製品のカタログに加工可能な形状として掘り込みマークがあるがどんな加工を指すかというと カタログの掘り込みマークは、 ランピング動作やヘリカル動作で深さのある加工を 徐々に深く傾斜しながら切り込んでいく動きを指します。 Z軸方向の真下への突っ込み加工はできません 詳細表示

    • No:8983
    • 公開日時:2021/04/27 10:54
    • 更新日時:2023/03/30 10:47
    • カテゴリー: 業界初心者向け
  • 切削条件表 数字の意味 「回転の速さ」と「移動の速さ」

    ます。 切削速度 (Vc)【m/min】 = π × Dc × n ÷ 1000 移動の速さ 送り速度(mm/min)と 1回転当たりの送り量(mm/rev)は、互いに換算が可能です。 ①送り速度(mm/min) ※ミリパーミニッツと呼びます。 「1分間に何mm工具が移動する 詳細表示

    • No:8543
    • 公開日時:2021/01/25 13:08
    • 更新日時:2022/05/08 17:51
    • カテゴリー: 切削条件の基礎
  • ミーリングとは?

    ミーリングとは、フライスともいわれ、被削材が固定されている状態で工具が回転、移動し、平面・側面・溝・形状彫りなどの形状を切削により加工することを指します。 ミーリング工具のことを、エンドミルといいます。 詳細表示

  • 加工環境とは?

    切削工具の加工に影響する環境とは、加工深さ、工具突出し量(アスペクト比、L/Dともいいます)、加工物の剛性、共振領域、工具自体の耐久性(工具材質)、使用する機械の主軸動力、機械剛性、油剤、ツーリングホルダの精度や剛性など、様々な要因を指します。 詳細表示

  • インデキサブルツール PHOENIXのインサートの選び方

    例)以下の条件の場合、インサートはどれを選定するかというと ボディ:PSE SS(工具径:φ16 全長:90) 被削材:ステンレス 切削油剤:有 加工形状:側面切削 RE:1.2 (1)ボディの適用インサート欄を確認します。 カタログから該当するボディのインサート欄 詳細表示

    • No:9626
    • 公開日時:2021/08/30 13:44
    • 更新日時:2023/04/11 13:15
    • カテゴリー: 業界初心者向け

66件中 11 - 20 件を表示