• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリ

『 ゲージ/ねじ情報 』 内を 「 ステンレスに使用するインサートねじ 」 で文章検索した結果

184件中 91 - 100 件を表示

10 / 19ページ
  • 標準ねじゲージ(型番:SG)<ゲージ>

    標準ねじゲージとは、ねじの基準山形と基準寸法に正しく作られたゲージです。 用途としては、比較測定におけるマスターゲージとして使われるほか、直接はめ合わせて、ねじの嵌合を検査するためにも使われます。 通止ゲージにより許容差内に入っている事を確認し合格と判定する限界ゲージのように、精度を保証することはできませ 詳細表示

    • No:223
    • 公開日時:2019/02/22 17:00
    • 更新日時:2021/12/20 11:04
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • (現行JIS 6H・6g) メートルねじの許容差一覧

    下表をクリックすると拡大表示できます。 ・ (従来JIS2級)メートルねじの許容差および公差 一覧 詳細表示

    • No:278
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2023/12/28 08:21
    • カテゴリー: ねじ全般
  • 台形ねじとは? Tr TM TW ACME

    山の頂と谷底の切り取りが割合に大きい対象断面形のねじです。てい(悌)形ねじとも表現します。現在、オーエスジーでは台形ねじのタップとゲージは特殊品対応となります。 ▽参考資料: 台形ねじ Tr : メートル台形ねじ JIS B 0216 0217 下記リンクから 詳細表示

    • No:1814
    • 公開日時:2019/05/08 16:33
    • 更新日時:2022/04/28 15:18
    • カテゴリー: ねじの種類
  • ミシン用ねじ(SM)のねじゲージの合格範囲は

    GPは無理なく通り抜ける事。 WP・IPは2回転以上入らない事。 GRは無理なく通り抜ける事。 WR・IRは2回転以上入らない事。 詳細表示

    • No:10130
    • 公開日時:2021/11/11 15:14
    • 更新日時:2023/05/24 08:09
    • カテゴリー: ゲージの使用方法
  • ウィットねじ(W)のねじゲージの使い方と合格範囲

    GPは無理なく通り抜ける事。WP、IPは2回転以上入らない事。GRは無理なく通り抜ける事。WR、IRは2回転以上入らない事。 詳細表示

    • No:8459
    • 公開日時:2021/01/07 07:56
    • 更新日時:2021/10/07 15:30
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • PTねじテーパ角度 片側の勾配角は?

    1/16テーパとなり3°34’47”となります。 片側の勾配角は、0.5/16テーパ、片角1°47’23”になります。 詳細表示

    • No:645
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2022/07/29 12:37
    • カテゴリー: ねじ全般
  • 3段切欠きのねじゲージ(NPTF)の使い方

    米式管用NPTFゲージは、L1ゲージ(3段切欠き)の中央の切欠きが基準径、他の2つの切欠きが許容の最大と最小を示します。ゲージの使い方は、ねじが止まるまでゲージへねじ込み、検査したいねじの管端が最大および最小の切欠きの範囲内にあればはめあい検査に合格と判断します。 NPTFのねじ 詳細表示

  • メートルねじのJIS規格改正とは?

    1973年にISO等級を導入したことを指します。 従来のJIS規格は1級・2級・3級のはめ合い区分を設けて、日本の独自規格として運用していましたが、国際化にともなう産業障壁の解消・規制緩和の時流を受けて海外での等級のしくみをJISに導入しました。 イソ(ISO)ねじ、新JISと呼ばれることもあります 詳細表示

  • ユニファイねじ系列の呼びの表し方

    ユニファイねじのサイズの表し方には、No.○○(ナンバー○○)という表し方と、1/4インチなどの分数を使ったインチ表記。 他にも、数字を使ったインチ表記をする場合もあります。 「0.190」とは、0.190インチの呼び径のねじということであり、サイズからNo.10のユニファイねじとなります。 ※下記 詳細表示

    • No:918
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2019/05/16 14:20
    • カテゴリー: ねじ全般
  • BSPのねじとは? タップやゲージは何が使える?

    。 【BSP.Tr※1】耐密結合用テーパねじ(R・Rc・PT) 【BSP.Pl(ピーエル)※2】耐密結合用平行めねじ(Rp・PS) 【BSP.F※3】機械結合用平行ねじ(G・PF) (例)BSP.Fのねじには、GやPFのタップやダイスの使用が可能です。ゲージはBSP.F専用のゲージが必要です 詳細表示

    • No:286
    • 公開日時:2019/02/22 17:32
    • 更新日時:2023/02/01 08:11
    • カテゴリー: ねじ全般

184件中 91 - 100 件を表示