• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリ

「 工作用ゲージWPと検査用ゲージIPの違い 」 で文章検索した結果

363件中 241 - 250 件を表示

25 / 37ページ
  • 限界ねじゲージ測定時の逆転現象 (通り側が止まって、止り側が通る?)

    ねじの検査時、正常時とは逆に、通り側が止まって止り側が通ってしまった場合は、どう判断はするべきでしょうか? その場合、ねじの判定としては不合格となります。 下記リンクのゲージ山型を参照下さい。 ▽参考資料 : ゲージ山型 通り側・止り側の比較 止り側ゲージ詳細表示

    • No:218
    • 公開日時:2019/02/22 17:00
    • 更新日時:2022/04/18 10:50
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • R 管用テーパリングゲージの摩耗点検用プラグゲージ

    R管用テーパリングゲージ用の摩耗点検用プラグゲージは 標準品ではラインナップがありません。 特殊品(ゲージ記号:CP)での対応となります。(JIS B 0262 規格あり) ・ 特殊品に関する問い合わせ先 詳細表示

    • No:8769
    • 公開日時:2021/03/17 09:25
    • 更新日時:2023/03/30 14:16
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • IMとは

    めねじを測定する限界ゲージ(LG)の従来JISメートルねじ内径用検査用の通り側と止まり側プラグゲージです。 詳細表示

  • めっき処理前のねじゲージはどれを使えばよい?

    めっき処理前のねじゲージとして一律に決まったものはありません。 ゲージの選定は、特定の用途で選ぶのではなく、証明したい事で選定する事が重要です。 つまり、表題のような「めっき処理前用」や「オーバサイズタップ用」の専用ゲージというものはなく、事前のお客様同士で検査する内容を打ち合わせの上、使用するゲージ詳細表示

    • No:232
    • 公開日時:2019/02/22 17:00
    • 更新日時:2022/06/30 22:04
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • Aタップ、V-SFTとの違い

    コーティングは同じですが、母材、溝の仕様が違います。 対応被削材はほぼ同等です。 Aタップは、母材に粉末ハイス+Vコーティングによる高寿命に加え、抜群の切りくず排出性を持っております。 それらの仕様により、幅広い被削材対応だけでなく、切削条件も広く対応することができます。 (切削速度15 詳細表示

    • No:603
    • 公開日時:2019/02/26 18:10
    • 更新日時:2023/06/28 08:20
    • カテゴリー: A-SFT
  • PT管用テーパリングゲージの摩耗点検用プラグゲージ

    PT管用テーパリングゲージは、新製時にはプラグゲージを使用し、有効径、ピッチ、山の半角を小径の端面のずれから総合的に検査するという記述がJIS(JIS B 0262)にあります。 プラグとリングのセット品の場合に限り、PT管用テーパリングゲージは「セットのプラグゲージ」を使用して、端面のずれが1/4P未満であれ 詳細表示

    • No:8767
    • 公開日時:2021/03/17 09:24
    • 更新日時:2024/03/17 11:14
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • PT 管用テーパプラグゲージの摩耗点検用リングゲージ

    、オーエスジーが独自に数字を設定したものです。 その為、JISに基づく校正方法(管用テーパプラグゲージなら四針法)との併用や、先方との運用のご確認の上、使用をご検討下さい。 なお、PT管用テーパリングゲージは、新製時にはセットのプラグゲージを使用し、有効径、ピッチ、山の半角を小径の端面のずれから検査するという記述がJIS 詳細表示

    • No:8766
    • 公開日時:2021/03/17 09:24
    • 更新日時:2024/03/17 11:11
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • ゲージの管理について <目次>

    ゲージの保管 ≫ ・ ゲージはどのように保管すれば良いですか? ≪ ゲージの管理 摩耗点検 ≫ ・ 摩耗点検ゲージとは? ・ ねじプラグゲージの摩耗点検方法は? ・ プラグゲージの校正方法 ・ リングゲージの校正方法 詳細表示

    • No:9909
    • 公開日時:2021/10/19 14:18
    • 更新日時:2022/09/06 15:54
    • カテゴリー: その他 
  • 3段切欠きのねじゲージ(NPTF)の使い方

    米式管用NPTFゲージは、L1ゲージ(3段切欠き)の中央の切欠きが基準径、他の2つの切欠きが許容の最大と最小を示します。ゲージの使い方は、ねじが止まるまでゲージへねじ込み、検査したいねじの管端が最大および最小の切欠きの範囲内にあればはめあい検査に合格と判断します。 NPTFのねじ 詳細表示

  • 摩耗点検ねじリングゲージとは?

    摩耗点検ねじリングゲージとは、プラグゲージが摩耗していないかどうかを確認できるゲージです。 プラグゲージは使用を重ね、摩耗すると径が小さくなっていきます。 摩耗が進み径が小さくなりすぎると、そのプラグゲージは正しい判断ができなくなってしまいます。 摩耗点検ねじリングゲージとは、ねじ用限界プラグゲージ詳細表示

363件中 241 - 250 件を表示