• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリ

『 ドリル仕様の基礎 』 内を 「 リングゲージの合否判定分かれる 」 で文章検索した結果

2件中 1 - 2 件を表示

1 / 1ページ
  • シンニングとは

    シンニングとは、ドリルの先端のチゼルエッジ(切れ刃でない部分)を薄くすることで、ドリルの中心まで刃を施す処理のことです。 スラスト抵抗を下げ、ドリルを被削材にねじ込みやすくします。 また、切りくずを細かく分断し、排出しやすくする効果もあります。 ▽参考資料: シンニングとは ... 詳細表示

    • No:724
    • 公開日時:2019/02/28 09:26
    • 更新日時:2022/04/28 14:07
  • ドリル再研磨時期の目安

    ドリルの寿命判定は、ドリル逃げ面摩耗量が目安になるほか、加工中の状況も判断材料となります。早めの再研磨を行う事で、加工トラブル抑制や再研磨回数増につながります。 ※逃げ面摩耗の目安はサイズや仕様によって異なります。(上図はΦ6~8前後の一般用ドリルの目安)その他の状況と合わせて再研磨時期をご判断 詳細表示

    • No:9588
    • 公開日時:2021/08/04 13:30
    • 更新日時:2022/12/13 09:12

2件中 1 - 2 件を表示