• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリ

『 エンドミル選定 』 内を 「 Safe-Lock付き工具で突き出... 」 で文章検索した結果

23件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • V溝加工用のエンドミルとは?

    現在、当社ではV溝加工に推奨するソリッド工具はございません。 工具の先端の形状がV字形状(Vカット)になっている工具はございます。 FX-MG-VCM、V-XPM-VCMなどがこれにあたります。 ただし、こちらの工具はV溝加工にはおすすめしておらず、横引きにて面取りを行う用途の工具です。 ▽参考資料: V 詳細表示

  • 球状切れ刃の超硬Qボールエンドミル HY-QCCとは?

    HY-QCCとは、球状切れ刃の超硬Qボールエンドミルです。 切れ刃は282°の広範囲にわたっており、かつ刃径よりも首径が細い仕様になっているためワークへの接近性がよく、例えば中空パイプ内壁の裏ばり取りなど一般工具では届きにくい箇所にも柔軟にアプローチが可能です。 また、切れ刃範囲が広いので 詳細表示

  • スクエアエンドミルとは

    工具を側面から見て角が尖っているものをスクエアと言います 詳細表示

    • No:10348
    • 公開日時:2021/12/01 14:25
    • 更新日時:2022/02/08 13:33
    • カテゴリー: エンドミルの種類
  • 高硬度鋼用エンドミル

    高硬度鋼用超硬エンドミル、AE-MSーH AE-MSS-Hは硬さ60HRCの材料に適用しているかというと 70HRC程度まで加工は可能とお考え下さい。 詳細表示

    • No:683
    • 公開日時:2019/02/27 16:32
    • 更新日時:2023/05/10 13:06
    • カテゴリー: エンドミル選定
  • インコネル600をエンドミルにて加工するには?SUS630と同じ感覚で加工...

    時効処理してあれば、同様の選定で構いません。又、時効処理がないと硬さはありませんので、標準的なWXL等で加工可能です。 詳細表示

    • No:676
    • 公開日時:2019/02/27 16:32
    • 更新日時:2022/07/15 13:18
    • カテゴリー: エンドミル選定
  • キー溝用エンドミルとは?

    キー溝にはJISにて定められた「キー溝規格」がありますので、加工する前にそのキー溝の幅と深さを確認されてから工具を選定される事をお薦めします。OSGではハイス(EKD)、コーティングハイス(TIN、V)、超硬(MG)にて専用のキー溝加工用エンドミルがあります。  ▽参考資料: キー溝用工具EKDの特徴 詳細表示

  • ラフィングエンドミルとは (荒加工用エンドミル)

    外周刃がR(半球)をつないだ波状の切れ刃になっていて切削抵抗を抑えるように設計されたエンドミルの事。加工面は荒く、主に荒加工用に用いられる。切りくずは細かくなる。 詳細表示

    • No:10355
    • 公開日時:2021/12/02 07:39
    • 更新日時:2022/02/08 13:38
    • カテゴリー: エンドミルの種類
  • 45°裏面取り専用の超硬エンドミル HY-BCCとは?

    45°裏面取り専用の超硬エンドミルです。 一般的な「右刃右ねじれ」の表/裏兼用工具では裏面取り加工時に“ネガ切削”となり表側の面取りと比べてむしれ・ばり発生など仕上り面がどうしても劣りやすい傾向にありますが、HY-BCCは裏面取りのみに特化した「右刃左ねじれ」のため、切削中は十分に切れ味を活かせる“ポジ 詳細表示

  • アディティブ・マニュファクチャリング用エンドミル AM-EBT・AM-CR...

    アディティブ・マニュファクチャリング(=3Dプリンタのように材料を添加しながら行う金属積層造形工法)における表層部分のミーリング加工用工具です。 AM-EBT(ボールタイプ)とAM-CRE(ラジアスタイプ)とがあり、ネガ刃型および切りくず排出性と再研磨を考慮した独自仕様を備え、高硬度かつ凹凸により取り代ムラ 詳細表示

  • 高能率にバリを除去したり、面取りをしたい

    多刃超硬エンドミル HY-HSCM-Pは、従来品2枚刃タイプと比べ送り約3倍の高能率加工が可能です。 テーパ半角45°のC面取り用で、多刃(=6刃 大端径φ6は5刃)仕様となっています。 また、40°ねじれ刃により加工中の切削抵抗を減らし、ばり・むしれを抑えた優れた加工面に仕上げます 詳細表示

23件中 11 - 20 件を表示