OSGフェニックスシリーズのインサート コーティングの色 XP3035
一部インサートのコーティング材種で、仕様を変更させていただいたものがございます。 「XP3035」というコーティング材種で、色が金色からシルバーへ変更しております。 性能面や対応被削材に関しても、従来と同じようにご利用いただけます。 ▽参考資料: XP3035のコーティング使用変更 詳細表示
すくい面が黒色。逃げ面が銀色です。 すくい面と逃げ面が異なる色をしている仕様をタイガーテックといいます。 なかでも、逃げ面が銀色をしている仕様をシルバータイガーといいます。 ▽参考資料: シルバータイガーテック 詳細表示
より耐摩耗性、靱性に優れ、湿式加工にも対応可能になりました。 ▽参考資料: WKP35S位置付け 詳細表示
弊社HPの標準価格検索の中の工具形状検索画面にて選定可能です。 詳細表示
コーティングの違いとお考え下さい。WXLの方がより最近のコーティングとなり、改良されています。さらに、WXLの方がサイズによってはよりリーズナブルな設定になっています。 詳細表示
はい、65HRC程度まで加工は可能とお考え下さい。 ▽参考資料: 超硬コーティングエンドミルの適用 詳細表示
アディティブ・マニュファクチャリング用エンドミルの再研磨は可能か?
AM-EBT(ボール)、AM-CRE(ラジアス)ともに再研磨可能です。 性能確保のために再コーティングもあわせておすすめします。 再研磨・再コーティングをご検討の場合は、普段ご利用の商社様を通じて、オーエスジー営業所までご相談ください。 ・ 工具に関する相談をしたい時は? 詳細表示
底面の面粗さを求める場合は、底面仕上げ用エンドミル「FXーMCF」がおすすめです。 サーメット母材+FXコーティングを採用した底面仕上げ専用エンドミルです。 高速・鏡面仕上げ加工を実現します。 ・ 底面仕上げ用エンドミル「FXーMCF」 詳細表示
キー溝にはJISにて定められた「キー溝規格」がありますので、加工する前にそのキー溝の幅と深さを確認されてから工具を選定される事をお薦めします。OSGではハイス(EKD)、コーティングハイス(TIN、V)、超硬(MG)にて専用のキー溝加工用エンドミルがあります。 ▽参考資料: キー溝用工具EKD 詳細表示
セラミックスの状態が半焼結の状態であれば、ダイヤモンドコーティングの工具にてお試し頂きますが、焼結セラミックスの場合には、グラインディングセンタ用の電着ダイヤモンドツール、セラドリル・セラタップをお選び下さい。 セラドリル「品名:ED-DS」 セラタップ「品名:ED-PNT」 ▽参考資料:穴 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示