• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリ

『 ゲージ/ねじ情報 』 内を 「 ゲージについて 」 で文章検索した結果

168件中 121 - 130 件を表示

13 / 17ページ
  • 管用テーパねじ用内径プラグゲージの使い方

    ・管用テーパねじ用内径プラグゲージとは 管用テーパねじゲージでは検査できないめねじの内径を検査します。 ・どんな場合に使う? めねじの山形が崩れている場合、ねじゲージでは合格するも、耐密性が得られないという現象が起きることがあります。管用テーパねじ用内径プラグゲージは、ねじゲージでの検査に 詳細表示

  • ねじゲージを選定するには ~何を検査したいか~

    )~ゆせいかんようげーじ~  ・ 台形ねじ用ゲージは標準在庫品としてあるか?  ・ STUDねじ(植込みボルト) 用リングゲージ  ・ テーパねじ用下穴栓ゲージはありますか? ・ ゲージに関する質問一覧 ・ FAQトップに戻る 詳細表示

    • No:9913
    • 公開日時:2021/10/19 14:48
    • 更新日時:2024/04/15 13:00
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • 管用テーパねじゲージの違い(R、Rc、Rp、PT)

    管用テーパねじプラグゲージは、切欠きの数に違いがあります。 Rは2段、PTは1段です。 ▷管用テーパねじゲージの違い<プラグ> 管用テーパねじリングゲージは、プラグゲージのように切欠きの数に違いはありません。 ただ、ゲージ自体の厚みは、RよりPTのほうが厚くなっています。 Rはゲージ端面に基準径位置が 詳細表示

    • No:205
    • 公開日時:2019/02/22 17:00
    • 更新日時:2023/12/19 11:51
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • 通り側ねじプラグゲージとは

    めねじの総合有効径を検査するおねじ形のゲージです。 通り抜ければ有効径が小さ過ぎないという点では合格し、止りねじプラグゲージとセットで検査し合格することでねじ精度が保証されます。 有効径の他、山の半角の許容差、ピッチの許容差についても判定しています。 詳細表示

  • 通り側ねじリングゲージとは

    おねじの総合有効径を検査するめねじ形のゲージです。 通り抜ければ有効径が大き過ぎないという点では合格し、止りねじリングゲージとセットで検査し合格することでねじ精度が保証されます。 有効径の他、山の半角の許容差、ピッチの許容差についても判定しています。 詳細表示

  • R 管用テーパリングゲージの摩耗点検用プラグゲージ

    R管用テーパリングゲージ用の摩耗点検用プラグゲージは 標準品ではラインナップがありません。 特殊品(ゲージ記号:CP)での対応となります。(JIS B 0262 規格あり) ・ 特殊品に関する問い合わせ先 詳細表示

    • No:8769
    • 公開日時:2021/03/17 09:25
    • 更新日時:2023/03/30 14:16
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • 管用ねじプラグゲージ R の切欠きと判定方法

    めねじに止まるまでねじ込み、めねじ管端がゲージ切欠き(合格範囲)内にあれば合格となります。 なお、このゲージで検査できるのはRcテーパめねじ、Rp平行めねじのいずれかです。 ・ 管用テーパねじプラグゲージの使い方 (R) 詳細表示

  • STUDねじ(植込みボルト) 用リングゲージはあるか?

    スタッドボルト(植込みボルト)については下記資料をご覧ください。 ・ STUDねじ(植込みボルト) 用リングゲージ ・ 掲載カタログはこちら 【補足】一般的なおねじは基準寸法に対しマイナス公差ですが、植込みボルトの植込み側はプラス公差です。特殊な公差の為、2級や6gなどの一般的なねじ精度のゲージ詳細表示

    • No:7722
    • 公開日時:2020/06/22 17:05
    • 更新日時:2023/12/20 14:55
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • 摩耗点検ねじリングゲージとは?

    摩耗点検ねじリングゲージとは、プラグゲージが摩耗していないかどうかを確認できるゲージです。 プラグゲージは使用を重ね、摩耗すると径が小さくなっていきます。 摩耗が進み径が小さくなりすぎると、そのプラグゲージは正しい判断ができなくなってしまいます。 摩耗点検ねじリングゲージとは、ねじ用限界プラグゲージ詳細表示

  • 従来JISとISOのゲージの違い WP・IP・NPとは?

    WP(Working Plug)は従来JISの止り側工作用、IP(Inspection Plug)は止り側検査用プラグゲージを表します。 NP(NOT GO Plug)はISO(現行JIS)の止り側の記号で、工作用と検査用の区別はありません。 ※通り側は従来JIS、ISOともに、GPですが、ねじ精度が異なる 詳細表示

    • No:241
    • 公開日時:2019/02/22 17:01
    • 更新日時:2024/04/25 16:38
    • カテゴリー: ゲージ全般

168件中 121 - 130 件を表示