• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリ

『 スレッドミルの基礎 』 内を 「 エンドミルとインデキサブルの条件<... 」 で文章検索した結果

3件中 1 - 3 件を表示

1 / 1ページ
  • スレッドミルでめねじを加工する動きとは

    スレッドミルの刃部にあるねじ山には、タップようなリード(弦巻)がついていません。 その為、スレッドミルが加工する際の動きとして、下穴の軸に平行に取り付けられた工具を自転(主軸回転)運動と公転(ヘリカル切削送り)運動、さらに、1公転の間に1ピッチ分を軸方向に送ることによりリードのついたねじを加工する 詳細表示

    • No:12512
    • 公開日時:2022/06/23 10:16
    • 更新日時:2024/05/08 15:15
  • RPRGとは?工具径補正値とは?(スレッドミル)

    を大きくすると、めねじの仕上がりは小さくなる ・工具径補正値を小さくすると、めねじの仕上がりは大きくなる スレッドミルはエンドミルと同じく片持ちの工具であることから、加工時の工具のたわみや倒れの影響でゲージ検査に合格しない場合があります。その際、径補正を利用することで、プログラムを変更することなく、ゲージ合格 詳細表示

    • No:176
    • 公開日時:2019/02/22 16:53
    • 更新日時:2024/06/24 09:14
  • スレッドミルとはどんな工具?基礎から活用方法までをご紹介します。

    ハイス製のソリッドタイプとインサート(チップ)を付け替えるインデキサブルタイプがあります。 ソリッドタイプ 小径からのサイズラインナップが豊富で、刃数が多く能率的です。また、小径用や高硬度鋼用、非鉄用等、用途別の種類が豊富です。 インデキサブルタイプ ホルダ剛性が高く、大きなねじサイズや大きなピッチを加工する際に 詳細表示

    • No:14694
    • 公開日時:2024/05/29 11:28
    • 更新日時:2024/06/24 18:05

3件中 1 - 3 件を表示