• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリ

『 ゲージ全般 』 内を 「 めねじ精度とタップ精度(溝なしタッ... 」 で文章検索した結果

57件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • テーパプラグゲージにRと表示があるが、Rcとは違うのか?

    Rcのめねじを測定するテーパプラグゲージは「R」の表示となります。 「JIS B 0253 10.表示」に「ねじを表す記号はすべてRとしてもよい」と規定されています。 参考資料 : テーパプラグゲージの表記 詳細表示

    • No:248
    • 公開日時:2019/02/22 17:01
    • 更新日時:2022/06/09 11:16
  • Rpねじ用ゲージの使い方

    PDF確認ください ・RP合格範囲 詳細表示

    • No:8742
    • 公開日時:2021/03/09 08:26
    • 更新日時:2022/02/08 11:00
  • PTのゲージを持っているが、Rcのゲージとして併用できるか?

    共用は不可です。 ゲージは要求された規格・精度に合ったものを使わなければ正しい判定をしたことになりません。 詳細表示

    • No:211
    • 公開日時:2019/02/22 17:00
    • 更新日時:2020/10/16 15:05
  • コーティングゲージの再コーティングは、可能か?

    精度の保証ができないため、再コーティングは対応不可です。 ゲージの先端側の方が摩耗しやすく、シャンク側と摩耗の状態が異なるためです。 詳細表示

    • No:13964
    • 公開日時:2023/10/11 13:04
  • 通止がなく、Jという記号が入ったゲージ

    ねじ精度が「J」という表記は、標準ねじゲージです。 ねじ用限界ゲージのように、ねじの精度保証は出来ません。 標準ねじゲージは、ねじの基本山形および、基本寸法に正しく作られたゲージです。 ねじ精度の合否判定を行う場合には、ねじ用限界ゲージが必要です。 ・ <a href 詳細表示

    • No:204
    • 公開日時:2019/02/22 17:00
    • 更新日時:2021/01/05 13:45
  • G・PFの通り側ねじゲージにA/Bと表記。どんな意味?

    管用平行ねじG・PFの通り側ねじゲージの精度欄にあるA/Bという表記は、A級・B級のねじ精度の合否判定において、共用可能という意味です。 ※止り側は、A級・B級の区別が必要です。図面指示の精度のものをご使用下さい。 ※A級・B級の他にAB級があるという意味ではございませんのでご注意ください。 詳細表示

    • No:870
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2022/04/14 17:29
  • TPG-Pとは

    TPG-Pとは、オーエスジーの品名で管用テーパねじ用内径プラグゲージの事を指します。管用テーパのめねじ内径を検査する為のゲージです。 詳細表示

    • No:8737
    • 公開日時:2021/03/09 08:03
  • PGとは

    PGとは、オーエスジーの品名で限界プレーンゲージを指します。穴の精度に対する限界ゲージの事。通り側と止まり側のゲージになります。弊社ではH7精度のプラグゲージがあります。 詳細表示

    • No:8738
    • 公開日時:2021/03/09 08:04
  • 管用テーパねじ用内径プラグゲージとは?

    管用テーパねじのPTやRcねじの内径を検査できるゲージは、2020年6月にラインナップが追加されました。 ・ 管用テーパねじ用内径プラグゲージとは? 【使用目的】 管用ねじゲージで検査できない内径寸法の検査が可能 管用テーパねじのタップ加工は、めねじのむしれ 詳細表示

    • No:7718
    • 公開日時:2020/06/22 16:32
    • 更新日時:2022/10/17 15:59
  • 止り側ねじプラグゲージとは

    めねじの有効径を検査するおねじ形のゲージです。 規定内で止まれば有効径が大き過ぎないという点では合格し、通りねじプラグゲージとセットで検査し合格することでねじ精度が保証されます。 工作用と検査用の区別がある場合は、工作用は主に製造部門や出荷元で使われ、検査用は主に検査部門や出荷先で使われます。 詳細表示

    • No:8874
    • 公開日時:2021/04/09 09:21

57件中 21 - 30 件を表示