• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 9464
  • 公開日時 : 2021/07/01 17:04
  • 更新日時 : 2022/12/13 14:19
  • 印刷

なぜねじには精度があるのか?

なぜねじには精度があるのか?
カテゴリー : 

回答

メートルめねじの場合、内径、有効径についての許容差をめねじ精度として、JISにて定められています。

それでは、なぜねじには精度があるのでしょう。

それは、どこで買ったボルトとナットでも、きちんとはまりあうためです。

 

 

 

ねじ精度は、部品などを設計する際に、用途や目的に応じて選ばれます。

 

 

おねじとめねじをはめ合わせた時に、ばらつきが小さく、ガタが少なくしっくりはまるためには、大き目のおねじと小さ目のめねじを組み合わせる必要があります。


精密さが求められる部品も同様です。

このようなはめあいを「厳しい精度」といいます。

 

しかし、建築現場などで使われるねじは、ほこりが舞っているような状態でもすんなりはまらないと、作業が滞って仕事に支障が出てしまうかもしれません。おねじは比較的小さなもの、めねじは逆に大きめのものを選ぶと、ねじの隙間が大きくなり「緩やか」と表現されるはめあいになります。このように、同じサイズのねじでも、用途によってはめあいの精度は変わってきます。
 

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます