オーエスジーのスレッドミル用プログラム作成ツール「
ThreadPro(スレッドプロ)」を使用すると、工具選定からプログラムまで作成可能です。スレッドミルの加工準備の手間を大幅に削減します。
手順①加工したいねじの種類、ねじの呼び・ピッチ・ねじ長さを確認する
・ねじの種類
ねじの種類は、テーパねじ or 平行ねじで選定します。
・管用テーパねじ 以下のおねじとめねじで工具共用が可能。
PT(テーパめねじ・テーパおねじ)・ Rc(テーパめねじ)・ R(テーパおねじ)
・管用平行ねじ 以下のおねじとめねじで工具共用が可能。
Rp(平行めねじ)・ PS(平行めねじ)・ PS(平行おねじ)
G(おねじ・めねじ)・ PF(おねじ・めねじ)
※一部ソリッドタイプにて、G・PFの共用ができないものがあります。(PNGT)
・ねじの呼び・ピッチ
適用ねじサイズから選定できます。チップ式の場合、ホルダはそのチップサイズ適用のものを選定ください。
※管用
テーパねじの場合、チップ式のホルダでは、基本はTMNC(管用テーパねじ用)を使用しますが、ねじサイズと工具の組み合わせによっては標準タイプであるTMCホルダがお使いいただける場合がございます。NCプログラム作成ツールの
ThreadPro(スレッドプロ)では、そういった組み合わせも含めてご紹介できますので、ぜひご活用ください。
・刃長・首下長
管用平行ねじの場合、加工できるねじ長さは各スレッドミルで余裕分を考慮し、下記が目安になります。
ソリッドタイプ・・・刃長 - 2ピッチ
チップ式 ・・・首下長 - 2ピッチ
②被削材を確認する
・・・その工具が加工したい被削材に適するかを判断します。
ソリッドタイプでは、カタログページの下部に適用する被削材一覧がございます。
チップ式では、汎用材種のVBXをおすすめ致します。
チップ(インサート)の材種は、標準在庫品は汎用のVBXのみ。
VBX : 汎用材種(超微粒子超硬+TICNコーティング)※標準在庫品
VTX : ステンレス第一推奨(超微粒子超硬+TiALNコーティング)※受注生産
VK2 : アルミ等非鉄金属、耐熱鋼、チタン合金に最適(超硬ノンコート)※受注生産