加工相談FAQトップ
文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリ
>
タップ
>
タップ製品
>
一般タップ仕様
>
タップの材質の違い(SKSとHSS)
トップカテゴリ
/category/show/11?site_domain=default
タップ
/category/show/258?site_domain=default
タップ製品
一般タップ仕様
ロールタップ
管用タップ
/category/show/261?site_domain=default
タップ加工
/category/show/92?site_domain=default
工具選定
タップ切削条件
タップ基礎
/category/show/12?site_domain=default
ゲージ/ねじ情報
/category/show/13?site_domain=default
ドリル (ソリッド・インデキサブル)
/category/show/14?site_domain=default
ミーリング(ソリッド・インデキサブル)
/category/show/15?site_domain=default
スレッドミル(ヘリカルねじ加工)
/category/show/17?site_domain=default
各種製品
/category/show/18?site_domain=default
ビギナー向け情報
/category/show/19?site_domain=default
ワーク材料
/category/show/20?site_domain=default
その他
/category/show/224?site_domain=default
最新工具情報
戻る
No : 2524
公開日時 : 2019/08/28 08:52
印刷
タップの材質の違い(SKSとHSS)
お客様からの注文で、SKSのタップと言われたが、HSS(ハイス)のタップとどう違う?
カテゴリー :
トップカテゴリ
>
タップ
>
タップ製品
>
一般タップ仕様
回答
ともに、タップに使われる母材を指します。
・SKSとは、合金工具鋼といいます。
・HSSとは、高速度工具鋼といいます。
この2つの主な性能の違いは、「高温硬さの差」になります。
タッピングを行った際に発生した切削熱に対し、HSSは約600℃まで温度が上がっても
高温硬さが高いため、刃先の摩耗がしにくいのです。
SKSのタップは、加工数が少なく、手立てで間に合う場合は、まだ使われますが
自動車部品の量産加工などにおいては能率的なタッピングが出来ません。
▽参考資料 : タップの材質
アンケート:ご意見をお聞かせください
○:解決した
?:内容が足りない
×:解決しなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
丸ダイス<ねじ切り丸ダイス>
タップの食付き部を除去したら・・・?
オーバサイズのタップとは?<タップ>
食付き部とは
タップの首下長がカタログに記載がないものがあるのはなぜ?
TOPへ
Copyright (C) OSG Corporation. All rights reserved.