ショート形、XPM-EDSの条件を参照してください。L/Dが長いため回転、送りを80%~50%に落す必要があります。 詳細表示
ニック溝(あるいはR溝)のピッチがコースピッチは標準、ファインピッチは細かく設定されています。 ▽参考資料: ファインピッチとコースピッチ使い分け 詳細表示
オーエスジーのエンドミルにおいて、「 OH~ 」や「 OL~ 」という記号は、刃径公差を表します。 ※「OH~」「OL~」の ~ の部分には数字が入り、既定の公差を示します。 OH1・・・0 ~ +0.02 OL1 ・・・-0.02 ~ 0 OL2 ・・・-0.04 ~ -... 詳細表示
工具径に対し、突き出し量が長くなればなるほど、加工中にびびりやたわみが生じます。 条件を下げることで、びびりやたわみの原因となる力を減らすことができる為、 そういった現象を軽減する事が出来ます。 L/Dや刃長の違いによって、加工条件を調節する目安を下記リンクの資料にまとめました。 ... 詳細表示
一般的な4枚刃のエンドミルでは、チップポケットが狭く、大量の切りくずを排出する必要がある溝加工には向いていません。 2枚刃のエンドミルは、チップポケットが広く切りくず排出性が良い為、溝加工をはじめとする、切りくず排出性を求められる加工に有効です。 ▽参考資料: 刃数と特性 昨今、... 詳細表示
一般的なエンドミルでは、突き加工だけで底面を平らに加工する事ができません。 先端が中凹仕様になっている為です。 底面に平坦な形状が必要な場合は、座ぐり加工用の工具が必要です。 突き加工だけで座ぐり加工が可能な工具 <ソリッド工具> ・ ... 詳細表示
刃径公差は、製品毎に異なります。カタログ刃径公差マークでご確認下さい。 ▽参考資料: カタログから得られる情報 詳細表示
2刃コーナCショートエンドミル、品名で「CS-EDS」が該当します。 詳細表示
外周刃がR(半球)をつないだ波状の切れ刃になっていて切削抵抗を抑えるように設計されたエンドミルの事。加工面は荒く、主に荒加工用に用いられる。切りくずは細かくなる。 詳細表示
高さのある立ち壁加工などでは、加工する際に非常に長い突出し長さを要します。突出しが長いと加工時に工具はたわみやすくなります。その為、精度も能率も上げにくい状況となります。 その際、軸方向に複数回に分けて加工する事が有効です。これをステップ切削といいます。さらに、刃長が短く、高剛性なエンドミルを使用する事... 詳細表示
55件中 11 - 20 件を表示