一度はずしたワークを再度取り付けてねじ加工はできるか?(スレッドミル)
加工するねじの位相がずれてしまうため、一度、ワークをはずすと再度加工はできません。 工具径補正などでねじの仕上がりを調整する場合は、ワークを外さずに行ってください。 詳細表示
プログラムのFAXでのご連絡は致しておりません。 プログラム作成ツールのThreadPro(スレッドプロ)、もしくはExcel版にて、プログラムの作成が可能です。 詳細表示
PNGTはRc3/8用として開発されました。 その後開発された超硬スレッドミルWX-PNCでは1/4もできるよう設計されました。 山形が違うためPNGTで1/4加工はお薦め致しません。 詳細表示
管用テーパねじ用ホルダ(TMNC)で平行ねじの加工<スレッドミル>
可能です。 逆に標準タイプであるTMCホルダに管用テーパねじ用インサートをつけても、ものによっては対応可能です。 そのねじ加工で使用できる工具の選定には、ThreadPro(スレッドプロ)がおすすめです。 ThreadPro(スレッドプロ)とは、スレッドミ... 詳細表示
すべて5個単位です。 ▽参考資料:プラネットカッタ シングルポイントインサート 詳細表示
現品表示のRPRGを入力したが、GPが合格しない。(スレッドミル)
・ スレッドミル用プログラム作成アプリの問い合わせ一覧 ・ スレッドミルの問い合わせ一覧 ・ FAQトップに戻る 詳細表示
インデキサブル工具のインサートは、インサートのクランプ穴斜面の部分でクランプねじと接します。クランプねじを取り付けた状態でホルダにぴったりとはまる設計が一般的です。 参考資料 : ホルダとインサートの穴がずれている? 詳細表示
・ スレッドミル用プログラム作成アプリの問い合わせ一覧 ・ スレッドミルの問い合わせ一覧 ・ FAQトップに戻る 詳細表示
通常最低1.5Pは必要ですが、プログラムを貴社で工夫をすれば1Pでも可能です。(ただし、シングルポイントを除く。) 詳細表示
ホルダにつけるインサートの方向が逆になっている可能性があります。 インサートの表面を「L」ではなく「R」にして下さい。 ホルダの型番の末尾に「LH」とつくものは、左回転工具用です。 その際は「L」が見えるようにインサートを取り付けてください。 ▽参考資料: 管用テーパねじ加工のチップ取り付... 詳細表示
56件中 21 - 30 件を表示