• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリ

『 ドリル 』 内を 「 ハイマー製焼きばめホルダの振れ精度は?< 」 で文章検索した結果

37件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • ドリル外周部の振れとは

    シャンク部を基準としてドリルを回転させ、先端外周マージン部の振回し量を測定した時の差の事。 外周部の振れが大きいと穴拡大や折損につながる。 一般的に0.02mm以下にする事が推奨される 詳細表示

    • No:7621
    • 公開日時:2020/06/09 07:46
    • 更新日時:2022/05/13 15:12
    • カテゴリー: ドリルの基礎
  • ドリル加工 穴位置精度不良への対策

    ・取付時の外周部の振れが大きくないか確認ください。 ・加工被削面が垂直かどうか確認ください。垂直でない場合はセンタリングや座面加工などを行なってください。 ・センタリングは同じ先端角がそれ以上の角度の物を使用ください。 詳細表示

  • ドリル穴がおにぎり状になる。なぜ?

    ドリルの振れが原因と考えられます。 ①工具取り付け時の振れ。 対策:取り付け振れ精度20μm(0.020mm)以内に収める。 ②再研磨時のドリルのリップハイト(左右の切れ刃高さのばらつき)が大きい。 対策:再研磨の見直し ③食付きはじめに振れている。 対策:回転あたりの送りを上げて、振れ 詳細表示

  • ドリル溝長の違いによる穴位置精度の差

    一般加工用ハイスドリルスタブ形のEX-GDSと、GDSより溝長が長いレギュラ形GDRを比較し、同材料にて同条件で加工した場合の穴位置精度の比較をしていますので、ご参考になさって下さい。 ▽参考資料: 穴位置精度の違い ・ドリルの質問一覧に戻る 詳細表示

  • モールステーパシャンクドリル<ドリル>

    EX‐MT‐GDRのMT2はMTA型(タング式)ホルダに御使用できます。 MTB型(引きねじ式)にはご使用できません。 詳細表示

    • No:727
    • 公開日時:2019/02/28 09:26
    • 更新日時:2023/03/30 16:35
    • カテゴリー: ソリッドドリル
  • センタリングをしているのに穴位置が不安定になる。穴位置精度をよくする為には...

    ドリルの肩から被削材に当たりはじめると、うまく穴位置を出すことができません。 不具合事例 先端角90°のスターティングドリルで面取りを兼ねたこの後のドリル径よりも大きいセンタリング その後、120°の先端角のドリルで加工する この場合、120°のドリルは肩から当たりはじめ、穴位置が... 詳細表示

  • 穴曲がり対策

    対策としては ・取付時の外周部の振れが大きくないか確認願います。 ・送り量は適正か条件表をみて確認願います。 ・切りくずつまりが発生している可能性があります。 送り量を上げて切りくずを分断させたり、ステップ量を少なくして切りくずつまり を抑制させるようにします。 ・加工被削面が 詳細表示

  • 工具回転によるPDドリルの穴径調節<インデキサブルドリル>

    PDドリルはフライス加工において、ドリル自体に径を調節できる機能(オフセット)はあるかというと ドリル自体には、オフセット機能はありません。 工具回転の場合は、偏心(オフセット)機能のついたホルダをご利用ください。 ※弊社では、偏心(オフセット)機能のついたホルダの取り扱いはございません。 詳細表示

  • ドリル加工における穴拡大の原因と対策とは

    穴の拡大は、加工中の工具の振れ回りや振動によって発生します。 また、取り付け時の外周の振れが穴径や穴位置精度にも影響を及ぼします。 EX-GDRのように高剛性で高精度なドリルでも、取り付け時の外周振れが大きな状態で使用すれば、穴拡大、穴位置の悪化を引き起こします。剛性の低いドリルでは、更にこの傾向が 詳細表示

  • 穴拡大対策について

    口元が拡大する場合 ・取付時の外周部の振れが大きくないか確認ください。 ・送り量が適正か(低くないか)確認ください。 奥側が穴拡大の場合 ・切りくずつまりが発生している可能性があります。送り量を上げたり きりくずを分断させたり、ステップ量を少なくして切りくずつまりを 抑制させる 詳細表示

37件中 1 - 10 件を表示