• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 各種製品 』 内のFAQ

201件中 51 - 60 件を表示

6 / 21ページ
  • ハイマー(HAIMER)社製品のカタログ <ハイマー(HAIMER)>

    オーエスジーが取り扱う下記の製品カタログが、1冊のカタログにまとめられております。 ・ 焼きばめ装置 Power Clamp ・ 原点出し用ツール 3Dセンサ ・ 芯出し用ツール セントロ ・ ハイマー(HAIMER)社製の「焼きばめホルダ」 下記リンク先のペ... 詳細表示

    • No:53
    • 公開日時:2019/02/22 15:43
    • 更新日時:2019/03/29 10:29
    • カテゴリー: セントロ
  • タングレスインサート

    従来品ではインサート挿入時にインサートを回転させる為のタングがついており、挿入後にそのタングを除去する工程が必要でした。タングレスインサートは、タングが無い為、その工程は必要ありません。 タング付きのインサートと、タングレスインサートでは挿入する方法が異なる為、専用の挿入工具が必要です。 ... 詳細表示

    • No:412
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2020/09/25 17:12
    • カテゴリー: インサート
  • バンドソーの選定・発注方法<バンドソー>

    バンドソーの選定について、 バンドソーの仕様を決めるのに必要な情報は、5つです。 (バンドソーのシリーズ) (長さ)×(幅)×(厚さ)×(ピッチ) ① ご利用の機械 → サイズを選定  = (長さ) × (幅) × (厚さ) ▽参考資料:機械の型番別からサイズを確認するには、こちらから。 ... 詳細表示

    • No:138
    • 公開日時:2019/02/22 16:38
    • 更新日時:2024/03/13 13:19
    • カテゴリー: バンドソー
  • ブローバックとは

    機械周りの切りくずや油(液体・固体問わず)を吸引して蓄積する事の出来る装置です。電気を使わないので、引火・発火の恐れがありません。  ▽参考資料: ブローバック 詳細表示

    • No:428
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2019/03/20 15:24
    • カテゴリー: ブローバック
  • ノッチの役割 <E-サート>

    E-サートの場合、挿入後タングを折るという作業が必要です。 ノッチはタングを折れやすくする為の切欠きです。 また、E-サートにはノッチがあるものと無いものがあります。 タングの無いタングレスインサートのノッチは、インサートを引っ掛ける為の役割(タングの代わり)があります。 詳細表示

    • No:419
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2022/06/10 14:20
    • カテゴリー: インサート
  • エンザートとは

    あらかじめ明けておいた下穴へ回転させながら挿入すると、自らの刃で相手材を切って入っていくタップ不要のめねじ補強用インサートナットです。 詳細表示

    • No:395
    • 公開日時:2019/02/25 18:27
    • 更新日時:2023/03/08 13:25
    • カテゴリー: エンザート
  • バンドソーで「どんな形状も切りたい、寿命も向上させたい」は可能?

    従来の汎用品よりも、もっと幅広い形状に対応して、 寿命も延ばせるバンドソーはSP(旧名称:バリオプレミアム)がおすすめです。 オーエスジーが提供するバンドソーは、信頼と安心のドイツ老舗バンドソーメーカー「WIKUS」(ヴィッカース)製です。様々なサイズラインナップに加えて、バンドソーにおける寿命UPや能率... 詳細表示

    • No:7568
    • 公開日時:2020/05/26 15:57
    • 更新日時:2024/03/13 13:05
    • カテゴリー: バンドソー
  • 焼きばめホルダのメリットは?<焼きばめホルダ>

    以下のようなメリットがあり、高精度加工、高能率加工をするには最適なホルダです。 ・把握力が高い ・振れ精度が良い ・繰り返し振れ精度が良い ・剛性が高い ・ホルダの掃除が簡単 詳細表示

  • ポータブルバンドソー 純正との違い<ポータブルバンドソー>

    ※純正品とは 純正品は切断機のメーカーがマシンに装着されているバンドソーの事です。 しかしながら、バンドソーの多くが自社製品ではなくOEMとしてバンドソーのメーカーに製作を依頼したものが多くあります。 ※必ずメーカー純正品でなければいけないということはございません。 各メーカーにもよります... 詳細表示

  • 3Dセンサ&セントロの取扱説明書が見たい

    下記リンクよりご確認いただけます。 ・  3Dセンサ&セントロ取扱説明書 詳細表示

    • No:7102
    • 公開日時:2020/03/19 15:56
    • 更新日時:2020/04/02 16:18
    • カテゴリー: 3Dセンサ  ,  セントロ

201件中 51 - 60 件を表示