• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ゲージ/ねじ情報 』 内のFAQ

214件中 51 - 60 件を表示

6 / 22ページ
  • BSPTねじ用ゲージ

    イギリスねじ規格「BSPT」ねじを測定出来るゲージは、標準品にて対応出来るゲージがございません。特殊品にて専用のゲージをご用命下さい。 詳細表示

    • No:251
    • 公開日時:2019/02/22 17:01
    • 更新日時:2022/06/24 10:41
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • IPとは

    めねじを測定する限界ゲージ(LG)の従来JISメートルねじ及びユニファイねじ、検査用の止まり側プラグゲージです。 詳細表示

  • LGとは ねじ用 限界ゲージとは

    決められたねじ精度に合格しているか確認する為のゲージの事。LG(リミットゲージ)はOSGの固有の記号です。ねじ限界ゲージとは通り側と止り側で1組となっております。 詳細表示

    • No:8392
    • 公開日時:2020/12/17 10:37
    • 更新日時:2021/10/14 08:00
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • ねじの使われ方 【ねじの基礎】

    普通に思い浮かぶ「ねじ」は「締結用」すなわち「固定」をするための「ねじ」があります。 ・優れているのは「着脱」が繰り返し行える所にあります。  組み立てと分解が容易に繰り返し出来るのです。  一方で「力」や「回転方向」の向きを変える、つまり「ものを動かす」機能も持... 詳細表示

    • No:9462
    • 公開日時:2021/07/01 16:45
    • 更新日時:2021/07/01 16:45
    • カテゴリー: ねじの基礎
  • ゲージ検査WEBシステム

    ゲージ検査表WEBシステムは、いつ完成分から使えるかというと 2011年4月完成分から確認が出来ます。 ▽参考資料:ゲージ検査WEBシステム 上記リンクのWEBシステムで、ゲージナンバーを入力しても出ない場合は、お手数ですが、商社を通じてオーエスジーの営業所までご相談ください。 詳細表示

    • No:262
    • 公開日時:2019/02/22 17:01
    • 更新日時:2023/03/30 11:06
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • GPとは プラグゲージ

    めねじを測定する限界ゲージ(LG)の通り側プラグゲージです。 詳細表示

    • No:8379
    • 公開日時:2020/12/17 10:11
    • 更新日時:2021/03/23 13:38
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • IMとは

    めねじを測定する限界ゲージ(LG)の従来JISメートルねじ内径用検査用の通り側と止まり側プラグゲージです。 詳細表示

  • PPとは

    めねじを測定する限界ゲージ(LG)の現JIS(ISO等級)メートルねじ内径用の通り側と止り側プラグゲージです。 詳細表示

    • No:8385
    • 公開日時:2020/12/17 10:20
    • 更新日時:2021/11/04 17:16
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • プラグゲージの外径の寸法が大きいような気がする

    M8×1.25 2級の場合、 通り側ゲージ(GP)の外径は、8に対して+6~+18マイクロメートル。 タップの外径は、精度によって若干変わりますが、+60マイクロメートル以上で設定されておりますので、干渉しないようになっております。 詳細表示

    • No:202
    • 公開日時:2019/02/22 17:00
    • 更新日時:2022/07/15 13:12
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • テーパプラグゲージにRと表示があるが、Rcとは違うのか?

    Rcのめねじを測定するテーパプラグゲージは「R」の表示となります。 「JIS B 0253 10.表示」に「ねじを表す記号はすべてRとしてもよい」と規定されています。 参考資料 :  テーパプラグゲージの表記  詳細表示

    • No:248
    • 公開日時:2019/02/22 17:01
    • 更新日時:2022/06/09 11:16
    • カテゴリー: ゲージ全般

214件中 51 - 60 件を表示