• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ゲージ/ねじ情報 』 内のFAQ

214件中 91 - 100 件を表示

10 / 22ページ
  • 3段切欠きのねじゲージ(NPTF)の使い方

    米式管用NPTFゲージは、L1ゲージ(3段切欠き)の中央の切欠きが基準径、他の2つの切欠きが許容の最大と最小を示します。ゲージの使い方は、ねじが止まるまでゲージへねじ込み、検査したいねじの管端が最大および最小の切欠きの範囲内にあればはめあい検査に合格と判断します。 NPTFの... 詳細表示

  • 通り側ねじリングゲージとは

    おねじの総合有効径を検査するめねじ形のゲージです。 通り抜ければ有効径が大き過ぎないという点では合格し、止りねじリングゲージとセットで検査し合格することでねじ精度が保証されます。 有効径の他、山の半角の許容差、ピッチの許容差についても判定しています。 詳細表示

  • WRとは

    おねじを測定する限界ゲージ(LG)の従来JISメートルねじ及びユニファイねじ、工作用の止り側リングゲージです。 詳細表示

    • No:8387
    • 公開日時:2020/12/17 10:23
    • 更新日時:2024/01/29 15:31
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • ゲージ検査成績表とは? ねじゲージの検査成績表の入手について

    検査成績表とは、製品の測定値を記載した書類です。 従来、製品に紙で添付していたゲージ検査成績表をWEB版に移行しました。 ・ ゲージ検査表WEBシステム 上記リンクのWEBシステムで出ない場合は、商社を通じて、営業所までご相談ください。 詳細表示

    • No:903
    • 公開日時:2019/02/28 12:58
    • 更新日時:2022/05/13 15:10
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • 新品のゲージの校正証明書が欲しい。現品送付は必要?

    新品と確認でき、検査成績表記載の検査日付から3年以内であれば、現品送付なしで発行は可能です。(有料)最新日付が必要な場合は、ゲージを購入した商社経由で、オーエスジー営業所までお見積り下さい。 校正証明書には、発行日と校正実施日の日付の記載があります。 例えば、客先側にて校正証明書の有効期限を設けて... 詳細表示

    • No:260
    • 公開日時:2019/02/22 17:01
    • 更新日時:2021/03/30 11:17
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • NPSCねじとは

    ANSI規格のテーパねじです。Rpねじの場合と同様めねじのみで相手はNPTをを用います。有効径許容差はRpと同様でプラス、マイナス同寸法になっており、精度も類似しています。 詳細表示

    • No:8203
    • 公開日時:2020/11/02 13:47
    • 更新日時:2022/08/04 13:25
    • カテゴリー: ねじの種類
  • ゲージの形状寸法を確認するには? 首下長さ・ハンドルの形状

    ねじ用限界ゲージの形状は、JISの規格に沿った形状となります。カタログやJISハンドブックや日本産業標準調査会のWebサイトよりご確認いただけます。 ・ ゲージカタログ寸法表 ゲージカタログ寸法表にないサイズの場合は、JIS規格よりご参照ください。 以下のJIS規格番号が... 詳細表示

    • No:6977
    • 公開日時:2020/03/18 13:19
    • 更新日時:2022/07/27 09:15
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • 用途に合ったねじゲージを 「 正しく 」 選定するには?

    ワーク図面指示のねじ精度を保障するのが「 ねじゲージ 」です。 下記にあります図面指示の内容を必ずご確認ください。 ①ねじの規格 (メートルねじ、ユニファイ、ウィットねじ、管用テーパねじ、管用平行ねじ・・・など) ②ゲージの種類 (プラグゲージ、リングゲージ、栓ゲージ、管用テーパねじゲージなど・・・。)... 詳細表示

    • No:199
    • 公開日時:2019/02/22 17:00
    • 更新日時:2024/03/07 14:36
    • カテゴリー: ゲージ全般
  • ねじゲージ 選定手順とよくある発注ミス例

    ねじ精度を検査するゲージの「限界ゲージ」及び「管用ねじゲージ」の選定には、最低限で以下の情報が必要です。不足情報は図面などからご確認下さい。 画像をクリックすると、拡大表示ができます。 続いて、よくある注文書のミスの例をご紹介します。 画像をク... 詳細表示

  • テーパねじ用下穴栓ゲージ

    標準品でのご用意はなく、特殊品での対応となります。なお、テーパタップ加工時の下穴は一般的にはストレート穴を推奨しております。 詳細表示

214件中 91 - 100 件を表示